今回は京都府の京田辺市爆笑
降り立ったのはえー
近鉄新田辺駅照れ
駅前には一休さんがお出迎えです照れ

新田辺駅からJR京田辺駅を超えて…2キロ弱…一休寺に向かいますプンプン

酬恩庵 一休寺 
(しゅうおんあん いっきゅうじ)
元の名は妙勝寺であって、鎌倉時代、臨済宗の高僧大應国師(南浦紹明)が中国の虚堂和尚に禅を学び、帰朝後禅の道場をここに建てたのが始めです。

然るにその後、元弘の戦火にかかり復興もならずにいたものを、六代の法孫に当たる一休禅師が康正年中(1455〜6年)、宗祖の遺風を慕って堂宇を再興し、師恩にむくいる意味で「酬恩庵」と命名しました。

禅師はここで後半の生涯を送り八十一歳で大徳寺住職となった時もこの寺から通われたのであり、文明13年(1481年)11月21日八十八歳の高齢を以って当寺において示寂され遺骨は当所に葬られました。

このように禅師が晩年を過ごされたことにより「一休寺」の通称が知られるに至りました。



総門
総門とは禅宗寺院における表門のことえー

総門前には金春禅竹による屋敷跡があったと伝えられており今現在は「薪能金春の芝跡」という碑が建てられていますぅニヤリ

両脇には楓が植えられ足もとには隙間なく苔がしきつめられていますねびっくり
桜、つつじ、さつき、沙羅、萩、楓など四季を通じて楽しむことが出来るんやって照れ
春にはうぐいすの鳴き声も聞こえ都会の喧噪を忘れゆっくりとした時間を過ごすことが出来るとかニヤリ


手水
竹…シンプルなのが良いですね照れ


本堂(法堂)
本堂は仏殿ともいい内部には本尊釈迦如来坐像、文殊普賢菩薩像が安置されています照れ

当本堂は山城・大和地方の唐様建築中で最も古い建造物なんやってびっくり

1429年から1441年の永享年間に室町幕府六代目将軍足利義教公の帰依により建立されたんだとかニヤリ


開山堂
この開山堂は大正時代に改築をされたものえー
だが様式は完全に昔のものを残しているねニヤリ

堂内部には妙勝寺を創建した大応国師(南浦紹明)の木像が安置プンプン
これは一休禅師が荒廃をした妙勝寺を再建し63歳の時につくられたものなんやってウインク


一休和尚像
室町時代を生きた臨済宗大徳寺派の禅僧ニコニコ
京都生まれで幼名は千菊丸って名前なんやってえー

後小松天皇あるいは足利義満の血を引くともいわれていますえー

6歳で京都の安国寺に入門し、周建の名前を授かりましたプンプン

幼い頃より漢詩の才能を開花させ、『長門春草』を13歳のときに、15歳では『春衣宿花』を著していますぅニコニコ

一休の名付け親は大徳寺の高僧、華叟宗曇(かそうそうどん)なんだとかキョロキョロ

一休の「有ろじより 無ろじへ帰る 一休み 雨ふらば降れ 風ふかば吹け」の言葉から、華叟が道号として授けましたプンプン

その後、さまざまな人生の紆余曲折を経て、1481年、88歳で病没ショボーン

一休寺で静かに眠っています照れ


少年一休像
少年時代の一休さんやぁ爆笑
手に箒をもち掃除をしているぅニヤリ
ホント!アニメの一休さんやねニヤリ
みんな知恵を授かろうと頭をナデナデするからピカピカやぁ爆笑


宝物殿
一休禅師の頂相や遺偈などの墨跡他を展示していますニヤリ


三教之図など多数展示しててかなり価値があるんですよプンプン


このはしわたるべからずの橋・・びっくり
小さいけど・・・キョロキョロ

有名な一休さんの頓知やね爆笑

桔梗屋が一休に出した問題の一つプンプン

店の前の橋を一休さんが渡ろうとすると、「このはしわたるべからず」と書いてあるガーン

しかし一休さんは、「この端(はし)渡るべからず」と切り返し、橋の真ん中を堂々と渡った・・・とニヤリ

他の人々も、堂々と橋の真ん中を渡りました爆笑


境内には池などもあってカモなどの鳥なども居ててゆっくりと…時間が過ぎて行ってました照れ


二十世紀の森
奥にある小さな森に、一歩足を踏み入れてみればユニークな石像たちがお出迎え爆笑

お地蔵さんのようなもの、ひょうきんなおじさん風、抽象画が飛び出してきたような姿...ぜんぶで72体の個性的な石像は、一休寺の信者さんたちが思い思いに掘った羅漢像なんやってニヤリ

みんな像を掘るのが初めてだったため、一般的な羅漢とはひと味違った個性的な羅漢像となったのだとかキョロキョロ

作者の思いを想像しながら一体一体を眺めているうちに、不思議な世界へ迷い込んできたような気持ちになりますニヤリ


ホント…ユニークなんが多くあります照れ


茶人寸松庵之墓
松庵は、佐久間真勝(さくまさねかつ)という江戸時代前期の武士で、古田織部に茶道を学び、晩年京都大徳寺に寸松庵をたててこれを号としましたプンプン


能楽観世流の墓と近江源氏「佐々木承禎(ささきじょうてい)の墓」

南近江の戦国大名で、六角氏15代当主で観音寺城主プンプン

上洛を目指す織田信長の侵攻をうけ1568年(永禄11年)観音寺城を退去し流浪の身となったとかガーン

1598年(慶長3年)に宇治田原町で病死ショボーン

承禎以外にも息子の義治などの一族の墓もありましたえー


あわてな~い…ひと休み…ひと休み…照れ


鐘楼
 慶安3年(1650年)に前田利常により修復プンプン
梵鐘は元和9年(1623年)造でしたえー


浴室
慶安3年(1650年)に前田利常により修復プンプン
桁行5間、梁間3間、切妻造、妻入、本瓦葺の建物ですえー

本尊は入浴時に悟りを開いた跋佗婆羅ニヤリ

内部は蒸し風呂となっています照れ


庫裏、東司、唐門
僧侶の居住の場であり時食を調える場ウインク

この庫裏は方丈新築時に同じように前田家の手で新築されたものであり、江戸初期の建築様式をそのまま残しています照れ

また東司(お手洗い)と唐門は慶安3年(1650)方丈再建の時に新築されたものなんやって爆笑


方丈庭園 南庭
南庭は宗純王廟と虎丘を背景としてこれら建物の北部斜面を利用してサツキの刈込があり西部に大きい蘇鉄が植えられている典型的な江戸時代の禅苑庭園照れ

刈込から軒下までは白砂が敷き詰められておりさっぱりとした中に落ち着いた雅味をあたえていましたニヤリ


休禅師使用の輿
81歳の時大徳寺47世住職となった時も、この輿で京都紫野の大徳寺に通われたものなんやって爆笑


襖絵
襖絵は狩野探幽斎守信の49歳の時の筆によるものえー

ショウショウ八景、林和靖、陶淵明が描かれています照れ

今現在あるのは複製画であり本物は寺の宝物殿に収蔵していましたウインク


虎退治
一休さんのとんちの評判を聞いて、殿さまがお城に一休さんを招き入れましたニヤリ

「さっそくじゃが、そこにあるびょうぶのトラをしばりあげてくれぬか。
夜中にびょうぶから抜け出して悪い事ばかりするので、ほとほと困っておったのじゃ」
もちろん、ひょうぶに描かれた絵のトラが出てくるなんて、うそに決まってよねえー
 
しかし有名な絵描きが描いたのでしょうか、びょうぶに描かれたトラはキバをむいて、今にも襲いかかってきそうでしたびっくり

「本当に、すごいトラですね。
それでは、しばりあげてごらんにいれます。
なわを、用意してください」
「おおっ、やってくれるか」
「はい。もちろんですとも」
一休さんはそう言うと、ねじりはちまきをして腕まくりをしましたプンプン

そして家来が持ってきたなわを受け取ると、一休さんは殿さまに頼みましたえー

「それでは、トラをびょうぶから追い出してください。
すぐに、しばってごらんにいれます」

それを聞いた殿さまは、思わず言いましたキョロキョロ

「何を言うか! びょうぶに描かれたトラを、追い出せるわけがなかろうが」

すると一休さんは、にっこり笑って言いました爆笑

「それでは、びょうぶからはトラは出て来ないのですね。
それを聞いて、安心しました。
いくらわたしでも、出てこないトラをしばる事は出来ませんからね」

それを聞いて、殿さまは思わず手を叩きました爆笑

「あっぱれ! あっぱれなとんちじゃ! ほうびをつかわすから、また来るがよいぞ」

こうして一休さんはたくさんのほうびをもらって、満足そうにお寺に帰りました照れ


宗純王廟(一休禅師の墓)
禅師は文明13年(1481)11/21に88歳で示寂されたがこれに先立って文明7年(1475)
ここに寿塔を立て慈楊塔と名付けられたプンプン


前面の庭は禅院式枯山水の様式で室町の古風を存しています照れ

現在墓所は宮内庁が御陵墓として管理をされており門扉に菊花の紋があるのもそのためなんよえー


京都府京田辺市薪里ノ内102


ハセイチ珈琲さんでモーニング爆笑
JR京田辺と近鉄新田辺の間にあり、人の流れが激しい所にお店はあり、使い勝手がいいお店なんよニヤリ

客層は地元のが多く、週刊誌や新聞もあり、昔ながらの喫茶店みたいですが、お店はきれいですし、涼しいし、コンセントがある席もあって、広くて、いい感じに休憩できました照れ


ここの「モーニングセット」は、3種類びっくり

Aセット ¥650
トースト・野菜サラダ・ポテトサラダ・玉子(ゆで卵 or スクランブルエッグ)・ソーセージ(又は ハム)

Bセット ¥500
トースト・ゆで卵・野菜サラダ

Cセット ¥730
ホットドック・野菜サラダ

すべてのセットのドリンクは・・・キョロキョロ  
コーヒー or 紅茶 or ミルク or オレンジジュース・・・・・から、チョイスできます照れ


Aセット 650円にしたぁ~爆笑
ソーセージとゆで玉子をチョイス
ドリンクはホットコーヒーで
照れ

ゆで玉子2個
びっくり
なんか・・得した気分やぁ~
爆笑

トーストはバターたっぷりカリカリで美味しい
照れ

何よりソーセージが一番美味しかった
ラブ
塩分強めでカリカリでトーストに挟んでパクリ・・・幸せ・・・
照れ

近鉄新田辺駅 徒歩1分
新田辺駅から102m
京都府京田辺市田辺中央1-3-1