雲井駅からまた信楽高原鐵道に乗りえー


やって来たのが信楽駅照れ
信楽高原鐵道の終着駅やぁ爆笑


たぬきさんたちが、ホームにずらりと並んでお出迎えですラブ
行った時はクリスマス前でしたので…
サンタタヌキにラブ


改札でも可愛いタヌキがラブ
マフラー…可愛いですよね照れ


駅前広場には大たぬきの電話ボックスびっくり
電話の大きさから見て…
どんだけデカイか…分かるでしょ~ニヤリ
町のランドマークとなってて…
クリスマス狸に…
見た目…
マツコ・デラックスさんかと…てへぺろ


信楽はNHKの朝ドラ「スカーレット」のロケ地にもなったとの事であちらこちらに
スカーレットの張り紙が…キョロキョロ

信楽駅から徒歩10分くらいえー
新宮神社へ照れ

新宮神社   【しんぐうじんじゃ】
霊亀元年(715年)9月、第44代元正天皇の御代の創建。以来信楽町の大字長野、神山、江田、小川の産土神として崇敬され、社号を新宮大明神と尊称しました。

近衛関白家を始め、近江の守護佐々木氏などの信仰篤く、代々新宮神社の境内神領の寄進がありました。

南北朝の戦(1336年)の兵火にて焼失し、再建されましたが、その後の大風の為、本殿が大破。寛文3年(1663年)11月19日に再建され今現在に至ります。


鳥居
聖武天皇は紫香楽への遷都を考えていたそうですが叶わなかったのだとかショボーン

もし遷都されていたら、信楽一宮 新宮神社は、都の一宮になっていたのですねニヤリ

1336年(建武2年)の南北朝の戦いで社殿が焼失してしまい、その後再建されたものの災害で本殿が破損ガーン
1663年(寛文3年)に、現在の社殿が再建されましたプンプン


第124代昭和天皇が1951年(昭和26年)の滋賀県行幸の際に、沿道に日の丸の小旗をもたせた信楽焼のたぬきを並べたところ、たぬきの置物を集めていた昭和天皇が感激プンプン

幼などき 集めしからに 懐かしも
      しがらき焼きの 狸をみれば

という和歌を詠まれました照れ
この和歌の歌碑は、境内に建てられていますウインク


鳥居前狛犬ラブ
陶器の町信楽らしく信楽焼でできています照れ


手水舎
龍は…信楽焼じゃないんだねキョロキョロ


舞殿
綺麗な舞殿照れ
舞楽や神楽を行う建物やねニヤリ


これも…信楽焼かな…キョロキョロ
うさぎと…何?キョロキョロ
因幡の白兎?
だったら…サメ…キョロキョロ
違うかなニヤリ


舞殿内には龍の画が奉納されていますラブ


本殿
御祭神
素戔嗚尊
櫛稲田姫命
大山津見神

素戔嗚命は、農業と防災除疫を司り、歌人を守る神様照れ

御利益は、病難などの諸難除け、文学・学問上達なんですウインク

またその妻となる神様である櫛稲田姫命は、稲田を守る神様照れ

ご利益は五穀豊穣、夫婦和合、縁結び照れ
大山津見神は、海の神・酒の神としても知られる、日本の山の神さまの大元締めの神様で、ご利益は農業、漁業などの保護、商工業の発展などになりますウインク

その他に、信楽らしく、境内の外にある摂社には火の神さま・火産霊命(ホムスビノミコト)、土の神さま・埴山姫命(ハニヤマヒメノミコト)、焼き物の開祖・天日鉾命(アメノヒボコノミコト)の三柱が祀られていますえー

高天原を追放された素戔嗚命は、出雲国の鳥上山(現在の船通山)に降り立ちましたプンプン
そこで美しい女性・櫛稲田姫命と、その両親が泣いているのに出会いますキョロキョロ

なぜ泣いているのか聞くと、毎年、八岐大蛇(やまたのおろち)という8つの頭と尾を持った化け物がやってきて、夫婦の7人の娘を食べてしまうのですが、その化け物がやってくる時期が来たから、1人残った櫛稲田姫命も食べられてしまう、と嘆き悲しんでいるのです、と続けましたびっくり

素戔嗚命は、夫婦に化け物を退治してやると約束し、8つの門を作り、その中に強い酒を入れた大きな桶を用意しなさいと伝えますプンプン

続けて神通力で櫛稲田姫命を櫛に変えて自分の髪に刺し、八岐大蛇(やまたのおろち)を待ち受けたのですプンプン

やってきた八岐大蛇は、8つの頭を門に入れ、用意しておいた強い酒をガブガブと飲み干し、酔っ払って寝てしまいましたニヤリ

それを見た素戔嗚命はすかさず飛び出し、十拳剣(とつかのつるぎ)で切り刻んだのですプンプン

すると、切った尾の中から太刀が出てきたので、素戔嗚命はそれを天照大御神(アマテラスオオミカミ)に献上することにしましたえー

その剣は天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)と呼ばれ、現在は愛知県名古屋市の熱田神宮の御神体となっていますニヤリ

八岐大蛇を退治した素戔嗚命は、櫛稲田姫命を元の姿に戻し、結婚を願い出て許しを得ます照れ

出雲の須賀の地に、宮殿を建てた素戔嗚命は、足名椎命(あしなずづち)と手名椎命(てなづち)を呼び寄せ、足名椎命(あしなずづち)をその地方の長にしましたえー

出雲を気に入った素戔嗚命は、「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠に 八重垣作る その八重垣を」という歌を残し、歌人の神さまとなったのです照れ


こちらは舞殿の信楽焼の狛犬照れ
作者によって様々なのが信楽焼の魅力なんやって爆笑


御神木社
御祭神
木御祖神
疫病をたちどころに治められた神様照れ

杉の大木に降りられたことからこのご神名がありますが、一時的に宿られたようなので特に「木の神」いうわけではないと考えられますえー
疫病を鎮めたり病気を治したりすることがお得意な女神様照れ


大国社(田所神社)
御祭神 大国主大神 (福の神)
御祭神の広大なる御神徳に相応して、従って御別名も二十指にあまり、大神の御力によって、生きとし生けるものが、しあわせになるように働きをうけて、農耕の祖神・漁業の神・医薬の神・殖産の神・温泉の祖神などと申し上げて、人々の生活が豊かになるように、お導きになっていますが、特に「縁結の神」やね照れ

[縁結び]とは男女の縁だけでなくすべての縁を示しますプンプン

「良い人と巡り逢いたい」「子供に恵まれたい」「良い仕事に就きたい」「ずっと仲良しでいたい」等であります.また幽冥主宰大神(かくりよのおおかみ)として、後の世の人々のみたまをおまもりなさる神でもあるんですウインク


陶器でできている鶏びっくり
諌鼓鶏(かんこどり)
「諫鼓苔深うして鶏驚かず」→中国の伝説の君子が、自分が政を誤り人民を苦しめることがあったら、この太鼓を叩いて私を諫めるようにと城門の外に太鼓を設置しましたプンプン

しかしそれだけの気遣いのある人だったので、世は丸く治まり、長い年月を経て太鼓は深く苔むし、鶏の遊び場になっていたといいますえー

それ故に諫鼓に鶏の遊ぶ様を「諫鼓鶏(かんこどり)」と称し、天下太平の象徴として山車飾りなどに用いられるようになったそうですウインク


神武社
神武天皇が祀られています照れ
神武天皇が幾多の困難に打ち勝ち第一代天皇となられたことや、127歳という大長寿を全うされたことから、開運・招福、健康・延寿の御利益があると言われていますニヤリ


巳社
昔、夫婦のアオダイショウが本殿に住んでいて…キョロキョロ
1匹はこの庭で、もう1匹は近くのお店で亡くなったそうなんよショボーン
2匹をこの地に祀られたそうですえー

一日には卵を御供えされているそうですよウインク


神馬が滑走してましたぁ爆笑


斎館
神職などが神事に携わる前に心身を清めるためにこもる建物なんやってニヤリ


ど真ん中に参拝…キョロキョロ
珍しいですよね爆笑


特別御朱印爆笑
紫香楽と書いて「しがらき」と読むんだとかびっくり

滋賀県甲賀市信楽町長野1151-1


新宮神社から徒歩5分くらいえー
信楽陶芸村照れ
奥⽥忠左衛⾨窯は、明治21(1888)年に、
信楽の⼭裾で開窯した100年以上の歴史を持つ6代続く窯元プンプン

たぬきをはじめ、植⽊鉢、花器、抹茶茶碗など素朴で暖かみのある信楽焼を展⽰・販売しています照れ


村内にはいたるところにたぬきが鎮座しています爆笑

その数なんと、3,000体!大きいの、小さいの、正統派、個性派、キュートな子、偉そうなの、マヌケ顔… いろんなたぬきの愛くるしい姿に、じんわりと心癒されます照れ


狸神社
御祭神
金長大明神
開運長久、災難徐、家内安全、商売繁盛です爆笑


忠佐エ門窯 穴窯
昭和50年に古窯の跡地に四代目忠佐エ門が築窯しましたプンプン


村内にあるのぼり窯カフェで休憩照れ


いろいろ…ケーキラブ
悩む…ショボーン
注文が終わると…
席番号を渡されますえー
その
席が変わってるんです爆笑


約90年前に作られた本物の登り窯を利用したカフェ照れ

幾度となく窯焼きの直火にさらされてきた内壁は、赤褐色の緋色(=スカーレット色)に焼成されていますニヤリ


炎が描き出した幻想的な色彩にじっくり癒されながら…
オーダーしたケーキを待ちます照れ


【土・日・祝限定セット】:1000円
今回注文したのはスイーツ2種にドリンクが付いたスイーツセット爆笑

ほうじ茶プリンが固定で、ケーキは「チーズケーキ」「ロールケーキ」「シフォンケーキ」の中から選べましたプンプン

今回はビジュアル的に気になっていたロールケーキをチョイスニヤリ
.
ロールケーキはスポンジ部分が黒く、中に抹茶のクリームが入った濃厚タイプえー
味的にとても好みで良きでしたウインク
セットドリンクの容器がたぬきの顔をしていて流石信楽の街!と感銘爆笑
とくに信楽 朝宮 和紅茶が美味しかった照れ


ゆったりとしたお茶の時間が過ぎて行きます照れ


ほうじ茶プリンは信楽朝宮を使った自家製のもので、優しい甘さにほろりとした苦みがアクセントになっていてとても美味しかったですウインク

信楽駅から545m
滋賀県甲賀市信楽町長野1131 信楽焼陶芸村本店