足羽神社から下山して…
麓にある安養寺へ照れ

安養寺 【あんようじ】
当山はもと天台宗で、越前市(旧武生市)安養寺町に在りました。

文明5年(1473)、朝倉敏景(孝景)公が一乗谷に城を築いた際に武生から一乗谷へ移りました。

京都より浄土宗西山禅林寺派の顕要上人相忍大和尚を拝請し、浄土宗として相忍山 安養寺を開山いたしました。

永禄10年(1567)10月、足利義昭将軍が朝倉家を頼って一乗谷を訪れた際、安養寺に御所を建てられ滞在されました。

天台宗真盛派の真盛上人が一乗谷を訪れた際、当山において朝倉公に説法を行い、また天文16年(1547)、儒学者の清原宣賢が「大学」「中庸」等の講義を行いました。

天正元年(1573)8月20日、朝倉家滅亡のとき、一乗谷が焼き討ちにあい、当山も焼け落ちました。

天正3年(1575)、柴田勝家公が北ノ庄に城を築いた際、現在地に寺を移しました。

柴田氏滅亡の後は福井藩祖・結城秀康公が藩主となられたおり、帰依を受け、そのご母堂・お万の方(徳川家康公の側室)長松院様から、多くの寄進を受けました。


山門
ある篤志家の御寄進により令和四年八月に再建された山門プンプン
もともと当山の門は安養寺の黒門と呼ばれ、安養寺が一乗谷にて焼失した後も門だけは残り、移転され幾度の火災や戦災に見舞われた際もこの門だけは無事でありましたが、福井大地震で惜しくも倒壊いたしましたガーン

木鼻の竜が雨雲を呼びまた自らも水を吹いて火を防いだと伝えられており、その伝承にあやかり竜の彫刻が祀られています照れ


手水…?
じゃなくて…キョロキョロ
水掛の何か…ニヤリ


本堂
中は開放されていて、入る事が出来ます照れ
本来のお寺って…誰でもいつでも入れて…お参り出きる事だと思いますよね照れ


御本尊
阿弥陀如来
無限の寿命を持つことから無量寿如来ともいいますえー

限りない光(智慧)と限りない命を持って人々を救い続けるとされており、西方極楽浄土の教主プンプン

四十八願(しじゅうはちがん)という誓いを立て、その中には「南無阿弥陀仏」と唱えたあらゆる人々を必ず極楽浄土へ導くとあり、広く民衆から信仰されました照れ

ちなみに他力本願も四十八願の誓いから来ており、本来は阿弥陀様にすがって極楽に行こうという意味なんよえー

 阿弥陀三尊として聖観音と勢至菩薩と並ぶ姿が多いんですよウインク
さらに二十五菩薩を従え、雲に乗って往生者を迎えにやってくるといわれています照れ

そのほか来迎の様子をあらわす場合もありますえー

極楽往生、現世安穏のご利益があります照れまた、戌・亥年生まれ守り本尊なんよ爆笑
みぞかつの守り本尊ニヤリ


西求堂
供養塔かな?キョロキョロ
違うかな?
わからんえー


観音堂
六角堂で素敵な建物です照れ


ふれ愛観音
お寺にお参りしますと、そのご本尊様に手を合わせておがみます照れ
そうして、ここの御本尊様は阿弥陀様であるとかお釈迦様である、お観音様、お薬師様だとか、そのほかいろいろな仏様がいらっしゃることに気が付き、またそれらの仏様のお慈悲の姿に心がひかれますよねニヤリ

あるとき、大佛師の西村公朝先生は眼のご不自由な方から「仏様ってどのようなお方ですか?」と尋ねられ、目の見える人たちには当たり前の仏の姿が、目の不自由な人たちにはわからないことに気づかれましたえー
どうしたら仏様の慈悲心がそのような人たちにも伝わるだろうかと考えられ、「どなたにもふれてもらえる仏様を」とまたふれることで仏のお慈悲が伝わるような観音さんをつくられました照れ

これが「ふれ愛観音さん」なんやって爆笑
仏様はなかなか間近で拝んだり、触ったりできませんが、この「ふれ愛観音さん」はすぐそばにおられ、拝み触れることができる観音さんなんよウインク


慈祥観音
もともとは福井新聞社付近に立てられていた西野藤助氏の銅像および台座でしたが、戦時中に銅像が供出されたため、台座だけが残されていましたえー
その後、西野藤助氏のお墓が当山に祀られていたご縁で、当山境内に移され、西野藤助氏ゆかりの方々の手によって、あらたに観音様がまつられました照れ


東雲寺
もと東郷赤坂に在りましたが、寛文12年(1672)、安養寺十四世澄空泰存上人の弟子泰佐上人が当時の藩主松平光通公に願い出て月見町赤坂に敷地を賜り、天柔山東雲寺として再建プンプン

移転する最中、大仏様を船に乗せて、足羽川を下っていたところ、船が沈み、大仏様も沈まれて浮かび上がらなかったそうですびっくり

住職は困り果てましたが、その夜、夢枕に仏様が現れ、「赴く地を『赤坂』と名づけよ。」といわれ、早速、住職は城主に申し出て、『月見町赤坂』と名づけられましたところ、大仏様が浮かび上がり、無事に安置されたとのことです照れ

戦後の福井大震災で堂宇が損壊し、大仏様も台座・光背が破損し、お首から落ちて頭に怪我をされましたショボーン

昭和56年の豪雪で本堂が大破し再建不能となったため、昭和58年安養寺境内の一画に移転プンプン

東雲寺にまつられているご本尊は県の文化財に指定されており、木像の丈六の阿弥陀如来坐像です照れ


何かの儀式…キョロキョロ


境内にはふれあい地蔵もニヤリ
ふれあいパークみたいやね爆笑


優しいお顔のお地蔵様照れ


上のお地蔵様の御朱印です爆笑
福井県福井市足羽1-10-9


羽二重餅part3爆笑
マエダセイカ はぶたえいち子あん 450円


『あん入り羽二重餅』は、やわらかい羽二重餅で餡子を包んだ和菓子照れ

一般的な大福のように弾力のあるお餅ではないため、とろけるような食感を楽しめますよ爆笑

また、お餅がやわらかいことで挟んである餡子のボリューム感が強調プンプン

お餅だけでなく餡子もしっかりと味わえる和菓子なので、餡子好きな方にはたまりませんウインク

いちごの甘酸っぱいのと羽二重餅の甘~いハーモニーが幸せでした照れ