美江寺から東へ1キロプンプン
岐阜市で一番有名な神社!
伊奈波神社へ照れ

伊奈波神社   【いなばじんじゃ】
主祭神である五十瓊敷入彦命は、第十一代垂仁天皇と日葉酢姫命の長男であり、第十二代景行天皇の兄にあたります。

『古事記』『日本書紀』によると命は父である垂仁天皇から弓矢を賜り武事をおさめ、また勅命により河内、大和、摂津、美濃などの諸国を開拓され、八百もの池溝をひらかれました。

これにより、農事が豊かになり、天下が泰平になったと伝えています。更に、物部十千根命の協力の下、石上神宮に神剣千口を納め有事に備える等、農耕や軍事にご活躍されました。

伊奈波神社古縁起では景行天皇の勅命により、「金石」という鏡を破る不思議な神石が命によって奥州から美濃に運ばれたと記されています。

この「金石」が一夜にして山となり、そこへ命と王子達がお隠れになりました。

この山が「金石」によってできた事から「金山」と呼ばれ、後に「稲葉山」となりました。命が薨去なされた翌年(景行14年)に、命のご遺徳を偲び、忠臣の竹内宿禰が稲葉山近くの丸山の地に命をお祀りになられ、天文8年に斎藤道三が稲葉山を居城とするにあたり、現在の稲葉山の麓の地に奉遷されました。

当地は揖斐・長良・木曽の三川に囲まれ、水の恩恵に浴していますが、一方では洪水等の水害に悩まされてきました。

稔り豊かな土地を願う人々にとって、水を制するには金を以って当てるという陰陽五行説より、周囲には水・金に関する地名が多くあり、当社は水防の神としても信仰されてきました


社号標から大鳥居照れ
ここから参道が続きますニヤリ


手水舎
参拝者が多いから少し大きめの手水鉢なんやねニヤリ


楼門
入母屋、銅板葺き、三間一戸、桁行3間、張間2間、八脚楼門、下層部正面左右には奉納された酒樽が安置されています照れ


階段をのぼると神門爆笑
神門は切妻、銅板葺き、一間一戸、四脚門
神門からは岐阜市内が一望出来ます照れ


拝殿
木造平屋建て、入母屋、檜皮葺き、平入、桁行5間、外壁は真壁造板張りニヤリ

主祭神
五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)
 
古事記と日本書紀にも登場し、河内・摂津・美濃などの諸国で池溝をつくり産業の振興や農業の発展をもたらしたといわれていますえー
 
配神様は主祭神のお妃様の淳熨斗媛命(ぬのしひめのみこと)、主祭神の母 日葉酢媛命(ひばすひめのみこと)、主祭神の外祖父 彦多都彦命(ひこたつひこのみこと)、
主祭神の攻臣 物部十千根命(もののべのとちねのみこと)ウインク
 
主祭神とお妃様、母 外祖父 家臣‥キョロキョロ
家族みんなで岐阜を守っているんやねプンプン
 
ので、ご利益は家内安全や厄除け・交通安全など強力な守護、家庭円満、安産、商売繁盛、諸願成就にも尽力してくださるそうです照れ


黒龍のイラストが刻まれた絵馬には笠と風鈴が飾られていますラブ
時折り吹く風に澄んだ音色が乗り癒されますよ照れ


黒龍神社
ご由緒によると「伊奈波神社が丸山より遷座された以前から、当山鎮護の守護神として崇敬され、あらゆる悩みを除いて
之を福と化す除災招福・諸願成就に霊験あらたかな御社」だそうですプンプン
 
要は伊奈波神社が出来る前からこの地を守っている地主神であり、願いを叶えてくださる黒龍様がいらっしゃるということえー

拝殿には、龍の彫刻があるのでぜひに照れ

そして黒龍神社の近くには清らかな水が流れる「神滝」があり、浄化のパワースポットとなっています照れ
 
伊奈波神社の神様たちと黒龍様の強いパワーが凝縮された、ご神水なので水にふれたり、滝を見るだけでも浄化効果がありますニヤリ

本殿の横に龍頭石と呼ばれる小さな岩が祭らていますがこちらは西暦2002年(平成14年)に京都から奉納されたものえー

岩の姿形から龍の頭をほうふつとさせ
強力なパワーで満たされるこの神域が最も濃いパワースポットであると評判の場所なんですよ照れ


狛犬
天正4年(1576)に多和田新八直房が伊奈波神社に諸願成就の為に奉納したもので、像高:吽形31.0cm、阿形29.0cm、このような形式の狛犬は岐阜県内に少なく貴重な事から昭和47年(1972)に岐阜県指定重要文化財に指定されていますニヤリ

他にも逆さ狛犬など縁起の良いのがありました照れ


楓稲荷神社
御祭神
宇迦之御魂神
事業繁栄・商売繁盛を願う人のお参りが多く、崇敬者の方々からの朱塗りの鳥居の奉納も多くあります照れ


吉備神社
御祭神
吉備津彦命
服飾繊維、和洋裁、手芸の守護神として名高く、毎年2月8日の針祭には其の道の業者、組合員等が参列しお祭りが行われますプンプン
針の御霊を慰める為、使い古した針を納める針塚があり、そこへ役目を終えた針に感謝の気持ちを込めて納められますニヤリ


神社にしたら…力強い御朱印やねニヤリ


岐阜東照宮
御祭神
徳川家康公

岐阜に東照宮ができた理由は、廃城後にこの地を所領としていた尾張藩が設置した岐阜奉行所内に「五ケ条の法度」、家康の発給した「伝馬朱印状」とともに東照宮を祀ったことがはじまりとかえー

しかし、明治時代に奉行所が廃止されて崇敬が途絶えたことを憂いた地元の人たちによって、伊奈波神社境内に社殿が造られますが、1891(明治24)年に発生した濃尾地震の火災によって焼失ガーン

この際、神宝であった書状などもすべて失ってしまいますえーん

その後は、伊奈波神社に四社合殿として祀られていましたえー

130年ぶりに地元の方々の寄付によって、社殿が再建され2021年5月に完成したんです爆笑


岐阜県岐阜市伊奈波通り1-1


岐阜お土産part4~チュー

赤えび炙り焼き(6袋入)  594円
えびせんべいは、漁師たちが大量に獲れたえびをすり身にし、炙って食べた「えびのはんぺん」が始まりだといわれていますえー

「炙り焼き」は、そんなえびせんべいの歴史を今に伝える伝統の味なんよニヤリ

時代と共に、工夫を重ね、えびの旨みがギュッと詰まった桂新堂の看板商品なんやって照れ


まず、袋を開けた瞬間えびの香ばし風味が爆笑
そして食感ですが、サクサクでは無くてバリバリと煎餅本来の食感に海老の風味と甘みが最高~チュー
他にも
「甘えび炙り焼き」「ぼたんえび炙り焼き」「芝えび炙り焼き」「えびアーモンド」などがあるみたいです照れ