金神社からまた1キロほどプンプン
北上して行きますニヤリ
次は橿森神社へ向かいます照れ

橿森神社   【かしもりじんじゃ】
「御祭神は市隼雄命(伊奈波神社御祭神、五十瓊敷入彦命の皇子)で創建は第十二代景行天皇の御代であると伝えられています。

慶長五年(1600)に兵火、慶安二年(1649)に火災と両度の難に遭ったともいわれています。

宝永三年(1706)の古地図によれば、現在の美園町と若宮町の十字路付近が参道の入口で西一帯は田となっています。

「岐阜総構の内は内町、構の外は外町、南へは美園にて"市立市神"として今に榎あり」と江戸時代の資料に示された榎で織田信長が美園で開いた楽市楽座の市神がこの木の下に祀られました。

現在社前の榎は市の指定になっているが、美園の榎の孫に当るもので明治十一年十月、明治天皇御幸のため道路改修が行なわれた際、現在地に移植されたものです。

この榎は神木化され"イボ"に対する民間信仰の対象となっています。
 
古来木扁に春夏秋冬がついた樹木は、神木化された例は多いです。


一の鳥居をくぐり、境内参道の真ん中に小さな神橋(太鼓橋)がありました爆笑
そして
二の鳥居照れ


手水舎
カエル…びっくり
それも…親子爆笑
めちゃ可愛いかも~チュー


拝殿
御祭神
市隼雄命(いちはやおのみこと)

伊奈波神社の御祭神が父親えー
岐阜市の金神社の御祭神が母親ニヤリ
橿森神社の御祭神:市隼雄命は子供なんよ爆笑
3つの神社は親子関係ウインク

ご利益はえー
家庭円満・縁結び・学業成就・安産照れ


狛犬
こちらの狛犬さんは可愛いぽっちゃり系ですね照れ


末廣稲荷社
御祭神   
倉稲魂神
商売繁盛の神様やね照れ
赤い鳥居が連なってるのが…好き照れ


秋葉神社
御祭神
火之迦具土大神

火防開運の神様として、厄除開運、家内安全、商売繁盛などのご利益があるといわれています照れ


駒爪の岩
神が駒に乗ってこの地にくだり、蹄の跡が残ったという言い伝えがある磐座だそうですよびっくり
神って…駒に乗るんやぁ…ニヤリ


琴平神社
御祭神
大物主命

幸福幸運とのご縁を結び、海事・農業・商業・殖産・医薬・その他広汎な御神徳を持つ神様なんです照れ


書置きを頂きましたニヤリ


建勲神社(岐阜信長神社)
永禄10年(1567年)、井の口から岐阜に名を改めた信長公は、城下町の発展を進めるため、ここ美園の里に楽市楽座をひらかれたんですプンプン

緑の深いこの地に、明治天皇より信長公の御偉勲に対し建勲神社の神号を賜った京都の別格官幣社建勲神社の御分霊を勧請したんやってえー

ご利益はえー
国家安泰、万民安堵、商売繁盛、出世開運照れ


信長神社の御朱印もGET!!爆笑
岐阜県岐阜市若宮町1-8


今回のランチはえー
岐阜の名店 更科さんで照れ
お店の創業は昭和3年プンプン
堺でお店を出した後、柳ヶ瀬に移転えー
そのお店は戦災で焼けて、現在のこの地で店を構える事になったんだそうですニコニコ

お客さんのオーダーの8割が こちらの冷やしたぬきそばをオーダーしますプンプン

多い時には一日700食程出る時もあるんですって!びっくり
で…
この日もめちゃ行列ガーン

岐阜と言えば…
冷やしたぬきそばがB級グルメなんよ爆笑


冷やしたぬき 並  680円
冷やしたぬき、 おそばの風味云々ではなく、 「冷やしたぬき」として味わってほしい一品プンプン
全体をまぜまぜしていただきます爆笑

揚げ玉サクサク、香ばしい~ニヤリ

甘めのお揚げとの相性抜群やぁ爆笑

どれだけでも食べられそう!照れ
皆さん、ダブルとか平気で平らげていますキョロキョロ



こちらのおそばは個性的えー
いわゆる二八の手打ちとかとは違いますニヤリ
機械による自家製麺プンプン

割合の方は小麦粉対そば粉が7対3!びっくり
小麦粉が7! びっくりですが、これには訳がありますえー

普通は8割、10割でそばの風味を出すお店が多いのですが、こちらの冷やしたぬき、揚げ玉のサクサク感との相性や、 冷やしであることなどから、結果、この比率になったということのようです照れ

揚げ玉も天かすではなく、 このメニュー専用に作ったものウインク

またお揚げで上品な甘味を出してます。
おつゆは、というと、関西風かな?キョロキョロ

一番出汁に、むろあじ、うるめいわし、そうだがつおなどを加え、40分から1時間程煮込んで濾した後、もう一度鍋に戻し、 溜まり醤油、砂糖、みりんを加えて作るそうですウインク

(関東風のものは、一般に温かい冷たいに関わらず、 ベースの「かえし」ののばし方が違うだけ)
このこだわり、 冷やしたぬきが美味しいわけなんよ照れ

おそばのメニューというより、 「一品料理」ということですね~ウインク

岐阜バス「市民会館裁判所前」もしくは「北税務署前」徒歩5分
名鉄岐阜駅から1,496m
岐阜県岐阜市京町3-4