誓願寺から北へ1キロほど…
三番札所の護浄院へ向かいますプンプン

護浄院    ごじょういん】
護浄院は、宝亀年間(770~781年)に光仁天皇の皇子である開成親王が、自刻の清三宝大荒神を祀ったのが始まり。

当初は摂津(大阪府)にあったが、後小松天皇の勅命により乗厳が醒ヶ井(さめがい)高辻に勧請(かんじょう)し、清荒神(きよしこうじん)と呼ばれるようになった。

その後、慶長5年(1600年)に後陽成天皇が当地に移し、如来荒神尊7体を合わせて祀る。
元禄10年(1697年)に護浄院の院号を賜った。


山門
古くから朝廷とのゆかりが深く、「清荒神(きよしこうじん)とも呼ばれています照れ

このあたりの地名の由来となった寺院でもあるんやってえー
奈良時代の宝亀2年(722)光仁天皇の皇子である開成皇子が仏門に入り、勝尾山(今の大阪府箕面市)で修行中三宝荒神尊が現れたのを見て、自らその姿を模刻したとかニヤリ


手水舎
「無垢の井」という井戸があり、そこで湧く清水は「無垢の水」と呼ばれていますぅ照れ
めちゃ汲みにくるんやって爆笑


通常、鳥居は神社にあるものですよねびっくり
護浄院は、天台宗のお寺ですが、竈(かまど)の神様も祀っている神仏習合のお寺なので、このように境内に鳥居が建っているですかねキョロキョロ

本堂
本尊は清三宝大荒神という荒神様照れ

仏の教えを守りながら不浄や災難を除去する神様で、
神仏習合の名残から、お寺なのに神様を祀るという形が残っていますねびっくり

清三宝大荒神は、威力抜群の神様で、不浄を嫌うことから火の神にあてられ、台所のかまどの神様として根強い信仰がありますプンプン

また、台所を任されるのが主に女性であることから、安産火難除けなどの願いも叶えてくれるんですよぉチュー

「清」という名前は、もともと大阪府箕面市の「清」にあったものを奈良時代に京都に勧請したところに由来しますおねがい

「三宝」は仏法僧の
三宝を守護しているという意味なんやって照れ

仏法や伽藍の守護神ということですなぁ
爆笑

御利益
火の守護神、幸福、俸禄、長寿

護浄院は境内はそれほど広くなく、観光的には有名ではありませんが、女性なら一度は参拝しておきたい穴場的なお寺やでぇチュー
僕は男やけど…えー


本尊に準じて祀られているのがここだぁ〰️プンプン
こちらも女性を守護してくれる仏様で、洛陽三十三観音第3番札所にも指定されています照れ

准胝観音菩薩
「仏の母」とされる観音様で、清浄と母性の象徴であり、あらゆる人の悩みに答えて救って下さる観音様ですラブ

子授けの観音様であり、女性の守り本尊でもありますよ照れ

長屋みたいにあって他に…
不動明王、薬師如来、大聖歓喜天を安置しています照れ
大聖歓喜天は象のような鼻の長い神様なんよぉびっくり


一番左には「弁財天」が祀られその前に扁額が掲げられています照れ

同じ厨子内に「恵比須神」、「福禄寿」、「吉祥天」なども安置され、福禄寿は「京の七福神」と「京洛七福神」、恵比須神は「京都七福神」に選ばれていますウインク

このうち、京の七福神は昭和54年(1979)に定められ、都七福神に次いで盛んなんよえー

京の七福神は清荒神(福禄寿)以外、革堂(寿老人)、妙円寺(大黒天)、恵美須神社(ゑびす神)、三千院(弁財天)、山科・毘沙門堂(毘沙門天)、長楽寺(布袋尊)ですウインク


道祖神
手を繋ぎ肩に手を回し…
LOVELOVEやぁ〰️ラブ
羨ましいぞぉ〰️
このやろぅ〰️チュー

夫婦円満、縁結びに御利益あるんですラブ


江戸時代後期、第119代天皇である光格天皇の胞衣塚(えなづか)ですびっくり

胞衣とは子供が生まれてくると同時に出てく胎盤の事なんやって照れ


延命地蔵大菩薩です照れ
いっぱい居てるねえー


立派な松の木びっくり
採燈護摩壇旧跡なんやってキョロキョロ


庫裡えー
車が突っ込んでて…
事故に見えるキョロキョロ


沢山の絵馬びっくり
めちゃ人気って…わかるよね照れ


裏にも小さい山門がキョロキョロ
帰りはこちらから爆笑


洛陽三十三所観音霊場 三番札所
京都府京都市上京区荒神口通寺町東入荒神町122 


錦 平野さんはアーケードがなくなりかける錦市場と堺町通の交差する辺りにあり、京都の大繁華街の四条烏丸にある大丸京都店に近い場所にあります照れ

錦 平野さんは、創業が100年を超える錦市場のお惣菜屋さんで、50から60種類の手作りのお惣菜を販売プンプン
当主は何代目になるのでしょうねキョロキョロ

平安時代から室町時代まで京都は日本の首都だったので、明治時代創業のお店とかは老舗と名乗れない雰囲気が京都にはありますね爆笑


朝ごはん940円(税込)で、「お魚御膳」と「お肉御膳」の2種類がびっくり
「お魚御膳」の、お魚と「お肉御膳」の、お肉は日によって違うようですねキョロキョロ

入ろうとすると・・・めちゃ人・・・
外国人で占拠されてますガーン

こりゃ・・無理かも・・・ショボーン
って・・
次ぎへ行こうと・・えーん
あっ
入り口に美味しそうなのが~爆笑

それが・・・えー

出し巻きバーガー 500円なり~チュー

だし巻きバーガーは具はだし巻き玉子のみの潔さがありますウインク
自慢の出し巻き!!ニヤリ
めちゃくちゃ美味しいんですニヤリ
ご飯に合う出し巻き!!プンプン
バンズにも合う~チュー
ソースがかかっていて・・・ラブ
あっと今に完食照れ

阪急烏丸駅徒歩6分
烏丸駅から329m
京都府京都市中京区錦小路通堺町東入ル中魚屋町489-1