弘願寺から次は東南院へプンプン

東南院  【とうなんいん】
金峯山寺が役行者によって建立された折、共に建てられた古い歴史をもつ寺院です。

日本の霊地では古来、そこに大伽藍を形成するにあたって、その土地を守護する役割を果たすものとして、巽(たつみ)の方角に小堂を設け、一山の安泰と興隆を祈念したとされています。

「巽」とは東南の方角のことで、東南院は、金峯山寺より東南に位置する、金峯山寺を守ってきた寺院なのです。

寛治六年(1092)には白川上皇が金峯山に参詣された際は、東南院を宿坊としているなど、宿坊としての歴史もあります。

また、東南院は、木曾の御嶽山(おんたけさん)とも縁が深い寺院です。

東南院に入門、修行していた覚明(かくみょう)は、修験の奥義を究めた後、一時衰退していたという御嶽山を復興しています。


山門
霊地を開くときに中心になる伽藍を建てると同時に、そこから巽(東南)の方角に当たる所に寺を建て、一山の安泰と興隆を祈願するということが行われていましたプンプン

金峯山寺建立時に、その東南の方角に役行者によって建てられたお寺が東南院なんよえー
また、宿坊も営われていて、一般的なお寺とは少し違った一面もありますねキョロキョロ

宿坊に泊まってみたいなぁ照れ


本堂
役行者神変大菩薩をはじめ、金剛蔵王大権現、大聖不動明王、並びに八臂弁財天、毘沙門天、腹帯地蔵尊が安置されています照れ


多宝塔
江戸初期に建立されたもので、和歌山県海南市の野上八幡にあったものですえー
しかし、昭和十二年、和歌山の松長定一氏の寄進によって東南院に移築されましたニヤリ

普通、党内の柱は丸柱を使いますが、この多宝塔内陣の柱は八角柱で、珍しい例とされていますびっくり

東南院はまた、大峯山山上ヶ岳の大峯山寺護持院の一つであり、山上に参籠所があって、大峯修行する修験者達を迎えいれているんやってえー

塔内には大日如来坐像(県指定文化財)が安置されています照れ


稲荷社
お狐さん…
居ないショボーン
祠の中に居てるんかな…キョロキョロ


大中小…とお地蔵さんずが爆笑


鐘楼
大きそうに見えて…かなり小さい鐘楼なんですよえー


なんか書いてる見たいなんやけど…キョロキョロ
読めんかった…ガーン


書院玄関の唐破風
この奥が宿坊となっているんよニヤリ
貞享元年(1684)には松尾芭蕉が「野ざらし紀行」の旅の時にこの坊に泊まったと伝えられています照れ


書院の中ラブ
高級旅館みたいやね照れ


境内は枝垂れ桜が見頃にラブ


桜も素敵ですが…山茶花も見頃でした照れ


可愛いお地蔵様~みっけぇ~チュー


奈良県吉野郡吉野町吉野山2416


美味しそうな団子や饅頭を売ってるお店が~ラブ
ごんげんらいすカフェさん照れ
元々はお米屋さんっぽいびっくり
色とりどりの団子や饅頭を見ると、和菓子好きとしては黙ってられませんねニヤリ


きなこだんごやよもぎだんごなど数種類あるなかえー
桜シーズンならやっぱお花見団子のさくらあんでしょ~チュー
1本200円なり~ニヤリ
米粉で作られたお団子でモッチモチ照れ
さすが米屋の団子やぁ爆笑
ほんのり香るさくら・・
塩漬けした桜の花びらが・・・風流だね・・・照れ

吉野駅から1,927m
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2295