あなたとなら大和路!
まだまだ行くぞぉ~チュー
今回も近鉄奈良駅からスタート爆笑
まずは…
近鉄奈良駅から徒歩…10分くらいかな?えー
伝香寺へ照れ

伝香寺 【でんこうじ】
伝香寺は天平宝亀年間に鑑真和上の弟子、思託律師によって開かれたといわれています。


表門
天正年間(1573年 - 1593年)に建立され、奈良県指定有形文化財に指定されています照れ
この地は奈良時代に唐より来朝され、唐招提寺を創建された、鑑真大和上の高弟 思詫(したく)律師が、天平宝亀年間(770~780)に、故国を偲んで唐風の庵を結んだ処で、実円寺と称されていましたえー

爾来八百有余年の星霜を経た天正十三年(1585)、順慶法印の母芳秀(ほうしゅん)尼は、若くして没した息子の菩提を弔うため、香花の絶やさざる寺院の建立を発願、正親町(おおぎまち)天皇の勅許を賜り、唐招提寺泉奘(せんじょう)長老を請じて、実円寺を再興「表門(県文)、本堂(重文)が現存」、古額を改め、伝香寺と号しましたプンプン

伝香寺開創の願主となった芳秀尼が、堂前に供えた椿が存続(三代目)していますウインク


こちらの山門は受付になっていて・・えー
拝観と御朱印はこちらからニヤリ
300円をお支払して…入山プンプン


手水…びっくり
いや…
この水は…
きっと…
ヤバいプンプン


本堂 重要文化財
天正13年(1585)の再興時に建立された建物なんやって照れ

寄棟造・方三間の歴史を感じさせる建築物びっくり
本堂内にはご本尊の釈迦如来坐像が安置されています照れ
本尊の光背柄に仏師宗貞の名前と、酉年(1585)の記述があることから、豊臣秀吉が発願した京都方広寺大仏の試みの仏と伝えられますニヤリ


地蔵堂
裸形地蔵菩薩立像
国の重要文化財である裸形地蔵菩薩立像照れ

鎌倉期の作で、裸形で彫られたお地蔵様で、お身体の上から衣服を着せられており、「はだか地蔵尊(別名・春日地蔵」」の名で親しまれています照れ

近年体内納入品が発見され、安貞二年(1228)の発願年記が願文に有り、春日四所明神の本地仏として造立されたことが判りましたびっくり

3月12日と7月23日のみ開扉される秘仏で、ガラス越しに拝観えー

裸形地蔵菩薩像の左には、島左近が筒井家に奉納したものと伝えられている南無仏太子像(奈良県指定有形文化財)、右には、筒井家に伝わる宝物が祀られていましたニヤリ


順慶堂
筒井順慶法印像
筒井順慶法印400年遠忌に当たる昭和58年、全国二百十余名の大和筒井家の子孫により、全国筒井氏同族会が結成されましたプンプン
その際に、筒井順慶座像と順慶堂が造立えー
以後全国の子孫により筒井家の追善供養が続けられていますニヤリ


由留木地蔵
永正12年(1515)の造立ウインク
お顔が…愛らしい地蔵様やね照れ


こちらのお地蔵様?も…
お顔が…照れ


市守長者の弁財天ニヤリ
弁財天って…池の中心にあるものだと…
思ってましたが…
池がない所もあるんやねニヤリ


筒井家供養塔
筒井氏は大神神社の神官・大神氏の一族と言われているんですえー
筒井氏は大和国添下郡筒井の土豪として大和に勢力を持っていたんやってびっくり

鎌倉時代以降、大和守護は興福寺が務めており、筒井氏もその衆徒として組み込まれるが、室町時代に大和永享の乱が発生、戦国時代に入ると興福寺の勢力が衰退し、大和四家と言われる筒井氏・越智氏・十市氏・箸尾氏の勢力が台頭してくるプンプン

応仁元年(1467年)の応仁の乱では、河内の守護大名である畠山氏の抗争に巻き込まれて、大和国内は混乱ガーン

筒井順永は畠山政長に協力して畠山義就派の越智家栄らと戦ったが、息子の順尊は義就に敗れ衰退えーん

そのような中で筒井氏の当主となった筒井順興は英明で、大和国人衆の一人として興福寺に属しながら越智氏を滅ぼして勢力を拡大し、筒井氏を大和の戦国大名として地位を確立したんやってニヤリ

天文4年(1535年)に順興は死去し、嫡男の筒井順昭が後を継いだとかキョロキョロ

順昭は、信貴山城を本拠とする木沢長政と連携して越智氏を圧迫プンプン
長政が没落すると、その勢力を大和より駆逐し、大和を統一爆笑

さらに、敵対関係にあった義理の兄十市遠忠と和解し、河内にもその勢力を伸ばし筒井氏の全盛期を築き上げたんですプンプン

しかし、順昭は天文19年(1550年)に28歳で死去し、嫡男で2歳の筒井順慶が後を継ぐこととキョロキョロ
木阿弥の話はこの世代交代を舞台にしているんだとかえー


境内には…
いさがわ幼稚園えー


境内にある椿は奈良三名椿の一つで、花びらが一枚づつ散ってゆくところから散り椿と呼ばれています照れ
が・・・えー
行った時はまだ早かった・・・ショボーン
山茶花だけが咲いてましたショボーン

椿は色まだ盛んなとき、桜の花びらの如く散る椿で、その潔さが若くして没した順慶法印になぞらえ「武士(もののふ)椿」の名を得たといわれていますニコニコ

江戸時代末期に、唐招提寺長老と伝香寺住職を兼ねた宝静(ほうじょう)長老は椿の愛好家で、奈良三名椿(伝香寺散り椿、東大寺糊こぼし椿、百豪寺五色椿)を好んだと云われていますウインク


奈良県奈良市小川町24


モーニング巡り~チュー
餅飯殿の奥(南に進む)の東側細い通路を通って階段を登った2階にある 赤トンボの看板が目印のカフェで名前は・・・えー
aka tombo coffee(アカトンボコーヒー)爆笑
明るく過ごしやすい雰囲気やぁウインク
3階にはテレワークスペースがあるんやねびっくり

マスターのクリスさんはメルボルン出身だとかで・・キョロキョロ
気さくに英語で話しかけてくるとか・・・ガーン
めちゃ緊張して入ると・・・えー
女性の方がびっくり
普通に日本語で・・爆笑
ホッとしました照れ


モーニングは1種類照れ
クロワッサン、サラダ、ゆで卵、ヨーグルトで690円
少し・・お高い感じかな?えー

クロワッサンはサックサクでバターの風味がめちゃ効いてて美味しい!爆笑
久しぶりに美味しいクロワッサンに出会ったって感じかなウインク

近鉄奈良駅から446m
奈良県奈良市餅飯殿町15 Yビル 2F