日牟禮八幡宮の隣にある八幡山ロープウェー乗り場に照れ
ここからロープウェイに乗って頂上を目指すぞぉ〜爆笑
今回は楽チンだぁ〜爆笑


豊臣秀次が築いた八幡山城の城跡や瑞龍寺がある八幡山(標高271.8m/鶴翼山)と山麓(日牟礼八幡宮近く)を結ぶロープウェープンプン
昭和37年に運行が始まった近江鉄道の三線交走式ロープウェーで、全長543m、標高差157mを4分ほどで結んでいます照れ

昭和36年に瑞龍寺が山頂に移築されたことを機に、昭和37年11月23日に営業開始えー
平成17年にリニューアルされ、現在15分間隔で運転されています照れ

西武プリンスクラブ会員は、会員料金で乗車可能なんやってえー
ズルいよねプンプン

さくら号、もみじ号と名付けられたゴンドラに4分ほど揺られた山上からは琵琶湖、西の湖、旧城下町を見渡すことができるほか、ゴンドラ自体も城下町の展望台というほど眺めが抜群ラブ

山頂には、本丸跡に瑞龍寺、そのほか北の丸跡、西の丸跡、出丸跡などがあります照れ

頂上の駅から5分ほど歩いて…

瑞龍寺(村雲御所)
【ずいりゅうじ】
日蓮宗唯一の門跡寺院。

開山は関白豊臣秀次公の生母、瑞龍寺殿日秀尼公で、高野山で割腹、非業の最期を遂げた秀次公の菩提を弔うために文録5年創建されたものです。

昭和36年に京都から八幡山城跡に移築されました。


山門
豊臣秀吉(羽柴秀吉)の姉・智(日秀尼)は、天正19年(1591年)、豊臣秀吉が嫡男・鶴松を亡くしたため、息子の秀次、秀勝、秀保を秀吉の養子にしていますが(秀勝は文禄の役に出征中、病没)、文禄2年(1593年)に大坂城で淀殿が秀頼を産むと、文禄4年(1595年)、秀保は不可解な死を遂げ、関白となっていた秀次にも突如として謀反の疑いが起こって、高野山に謹慎のうえ切腹させられていますガーン

文禄5年(1596年)、後陽成天皇(ごようぜいてんのう)から嵯峨の村雲の寺地(現・二尊院の北側)と、瑞龍寺の寺号、さらに寺領1000石、菊紋、紫衣を下賜され、豊臣秀次の菩提寺を創建したのが始まりえー
日蓮宗唯一の門跡寺院(皇室一門や公家が出家して住職を務める寺)で、勅願所となったため、村雲御所と称するようになったのですプンプン
江戸時代に、嵯峨から西陣(現在の堀川今出川付近)に移転し、昭和36年、11世・九条日浄(くじょうにちじょう=子爵仙石政敬の長女で、公爵九条道実の養女)の代に、京都から秀次ゆかりの近江八幡に寺を移していますニヤリ


手水舎
花手水〜ラブ
出来れば…もっと豪華に…えー


本堂
本尊形式は一塔二尊四菩薩プンプン
天拝妙見菩薩、天拝鬼子母神、大黒天、日秀像などを祀ってますニヤリ

文禄4年7月15日(1595年8月20日)に高野山で自刃した豊臣秀次えー
毎年命日の7月15日には「近江八幡の開町の祖」豊臣秀次の遺徳を偲ぶ『顕彰法要』が執り行なわれていますニヤリ

瑞龍寺も縁結びのパワースポットに便乗爆笑
ここでは絵馬ではなく、「えんむすび瓦」を奉納えー
お一つ600円で受付で購入できます照れ


なで石をなでなでと…照れ
その横のゴリラ…キョロキョロ
なんか…いやらしい…えー


開山塔
日秀の塔とみられますプンプン
宝篋印塔やねえー


腱鞘炎になりそうな…御朱印えー

 
金生稲荷神社 
御祭神は金生稲荷大明神照れ
1973年建立なんやってえー
まだ新しいんやねキョロキョロ

金色の鳥居や社…
これまた…やらしい…ニヤリ



滋賀県近江八幡市宮内町19-9

八幡山城 【はちまんやまじょう】
豊臣秀次(築城時は羽柴秀次)は、天正13年(1585年)の紀州攻め、四国征伐で武勲をあげ、論功行賞で近江八幡43万石の得て、安土城から建物を移築するなどして八幡城を構築しています照れ

豊臣秀吉自身が普請の指揮をとった、まさに天下普請の城で、山麓に豊臣秀次の居館が建てられ、城下町・近江八幡の町割りが行なわれていますえー

築城当時は鶴翼山(八幡山)の東西に琵琶湖の内湖があり、織田信長の築いた安土城と似た地形にキョロキョロ

八幡城の城下町(現・近江八幡市街)は、天正10年6月2日(1582年6月21日)の本能寺の変で、主の織田信長を失った安土城下町から商人、職人らを呼び寄せ、形成されていきましたえー

琵琶湖の水を引き入れた八幡堀は、防御機能というよりもむしろ琵琶湖の舟運利用に重きが置かれ、中世的な山城を築きながらも、近世的な側面を有したまさの過渡期の城となっていますプンプン

しかも安土城の建つ安土山よりも急峻だったため、山上の本丸は防御的な役割で、山麓の居館が日常的な空間でしたえー

天正14年(1586年)に豊臣姓となった豊臣秀次は、天正18年(1590年)に尾張国清洲城へ移封され、京極高次が2万8000石で入城しますが、文禄2年(1593年)、豊臣秀吉に嫡男・秀頼が誕生したことで状況が急変、文禄4年(1595年)、謀反の嫌疑をかけられて高野山に蟄居となり、切腹していますショボーン

その結果、築城から10年で八幡山城は廃城となり、城主・京極高次も大津城へ移っていますプンプン

鶴翼山(八幡山)の山頂部(南半分)には石段や土塁、礎石が残されているほか八幡城本丸跡には、戦後に京都から移転した豊臣秀次の菩提寺、瑞龍寺(村雲御所)が建っていますえー

八幡山ロープウェーの山頂駅が二の丸跡で、改札口を出ると眼前に本丸跡の石垣が迫ってきます爆笑


山上には恋人の聖地モニュメント、誓いの四つ葉、LOVEオブジェ、ハート型モニュメントなどが設置されていますラブ


山頂を一周する遊歩道を歩けば、西の丸跡から琵琶湖や比良山系、北の丸跡から安土城跡や観音寺城跡を遠望可能照れ


御朱印は数種類あるんです照れ


日牟禮八幡宮の隣にある、たねや日牟禮茶屋さんにやってきましたぁ爆笑

 囲炉裏にお釜などがある雰囲気ある店内のテーブル席へと、照れ

何気に懐かしいくもありお洒落な 和風建築を眺めです照れ


つぶら餅2個 160円
ラムネ 220円

あれ?キョロキョロ
たこ焼き注文したかな?びっくり
って思うビジュアル爆笑

温かなつぶら餅を照れ
 程よく焼かれた近江産糯米の食感がめちゃいいんよ照れ

中から出でる粒あんの甘みが丁度よしやぁ〜爆笑
 
外がカリッと、中はもちもちえー
餡は甘過ぎず良い塩梅ニヤリ

出来立てを食べるのが一番ですウインク
が…
めちゃ熱くて…舌が火傷したえーん

すぐさまラムネで冷やすも…
追いつかない…ガーン
終日、舌に違和感を感じながら過ごしましたショボーン

JR琵琶湖線「近江八幡」駅から近江鉄道バス長命寺行き「大杉町」停留所下車すぐ
滋賀県近江八幡市宮内町3 近江八幡日牟禮ヴィレッジ内