今回は京都の近鉄東寺駅に爆笑
東寺駅って言えば〰️東寺プンプン
なんだけど…今回はパスニヤリ
まずは東寺駅から2キロ歩いて…吉祥院天満宮へ照れ

吉祥院天満宮 
【きっしょういんてんまんぐう】
吉祥院天満宮は、菅原道真が大宰府で没した31年後の承平4年(934)、朱雀天皇の勅命により創建されました。

もともとこの一帯は、平安京遷都時に道真の曽祖父・古人(ふるひと)が拝領した土地で、菅原家が邸宅を構えたと伝わっています。

菅原道真の生誕地は様々な説がありますが、この吉祥院天満宮も、生誕の地と伝わる場所の一つです。


鳥居
道真の祖父・清公(きよきみ)は、遣唐使として唐へ向かう途中で海難に遭い、吉祥天女の霊験で救われたことに感謝し、帰国後に自ら刻んだ吉祥天女像を祀る一堂を建立しましたプンプン

このお堂を吉祥院と呼んだことが、吉祥院の地名の由来爆笑

この吉祥天女像は、応仁の乱の戦火を逃れるため土に埋められ、後に掘り起こして再び祀られたと伝わっていますえー


手水
鉢の意味ねぇ〰️ニヤリ
飾りじゃないのよ鉢はぁ〰️フッフッ〰️🎤爆笑


拝殿
御祭神
菅原道真公(天満宮にまつる)
吉祥天女、菅原清公卿、菅原是善公、伝教大師、孔子(吉祥院にまつる)

学徳成就の神えー
道真公のというか天満宮のご利益と言えば、もちろん、学徳成就プンプン

受験生の合格祈願をはじめ、資格試験、技能試験、はたまた昇進昇格など、出世の守護神としても崇敬を集めていますニヤリ

何といっても、存命中は「右大臣」にまで昇り詰め、死後には最高位の「正一位」「太政大臣」を贈与されたのだから、豊臣秀吉公に並ぶ立身出世の神なんよニコニコ

冤罪を晴らす神・いじめを晴らす神
道真公は、冤罪を晴らす神としても有名とかキョロキョロ

北野天満宮や大阪天満宮をはじめとする各地の天満宮には、奈良・平安期に「冤罪」で非業の死を遂げた怨霊(御霊と呼ぶ)を末社に祀っているんよえー
天神様に助けを求めてやってくるのかもしれない…キョロキョロ
いじめの対象になっている子供たち、いわれのない誹謗中傷を受けてお悩みの方、あるいは冤罪や誤解で降格・転勤・出向を言い渡された方々…
一度、ご近所の天満宮に参拝してみてはニヤリ

道真の幼少期を表した、吉祥丸さまと呼ばれるキャラクターがびっくり
菅原道真は18歳の若さで文章生に合格するまで、この地で暮らしていたようですウインク


牛さん…
自然に侵食されてますね…キョロキョロ


末社5座
秋葉山
祭神は、秋葉大神プンプン
静岡の「秋葉山本宮秋葉神社」から「火之迦具土大神」を勧請したと思われますえー

イザナギ・イザナミの神産みで生まれた「火を司る神」ニヤリ

火は、太古の昔から現代社会に至るまで、生活レベルの向上・産業の発展に大きく寄与してきた、水や日光と同様に無くてはならない要素えー

ご利益は
火災消除・家内安全・厄除開運・商売繁盛・工業発展

琴比羅社
祭神は、琴比羅大神えー
「大物主大神」かな…、はたまた「象頭山金毘羅大権現」かな…キョロキョロ
同一神であるとされるが…ニヤリ

金毘羅大権現はヒンドゥー教のクンビーラプンプン
鰐を神格化した水の神ウインク

大物主大神はスサノオ命の御子にして日本建国の祖ともされる大いなる神爆笑
蛇体とされたとかえー

祭神の変遷について、讃岐の金刀比羅宮の由来書によると、最初は「大物主大神」、中世には本地垂迹説の影響で「金毘羅大権現」、神仏分離で再び「大物主大神」に戻したとキョロキョロ

ご利益は、水の神であるがゆえに、漁業航海安全の守護神とされていますニヤリ
また、五穀豊穣、産業振興、平和の神とされてますウインク

吉野社
祭神は、はっきりしないんですショボーン
吉野の神であろうから、古代民族信仰の発祥の地「大峰山の金剛蔵王権現」、あるいは吉野の総社とされた天河大弁財天社の「吉野坐大神」…かなキョロキョロ
または、大分の「吉野天満社」なのかなキョロキョロ

祭神がはっきりしないので、ご利益もはっきりしないのショボーン

松梅社
おそらくは、松梅院のことを指すと思われますニヤリ
松梅院とは天台宗の寺院で、北野天満宮の社僧を務めた三院の1つプンプン
宮寺えー
そして珍しいことに、この松梅社をはじめとする三院は、菅原家の子孫が世襲したとかニヤリ

この松梅社は菅原家一族を祀る摂社ということに爆笑

白太夫社
祭神は白太夫神ニコニコ
伊勢の外宮の神官「渡会晴彦」おねがい
若いころから白髪で太鼓腹だったから「白太夫」と言われたとも爆笑

後継ぎを亡くした菅原家に、渡会晴彦が子授けの祈願をしたところ、道真公が誕生したとかびっくり
その縁で道真公の守役として使えることになったんやってニヤリ

ご利益
子宝・安産・子育ての守護神


硯の水
道真公が少年時代に習字に使った硯の水プンプン

この水を使って字を書けば美しい字が書け、学問成就にも役立つ…かもニヤリ
神童と呼ばれた道真公の少年時代にあやかりたいところやね照れ


金のなで牛・くぐり牛
2020年に登場したのは黄金の牛ラブ
天満宮の牛は一般的に「なで牛」と呼ばれ、足が悪ければ、足をさすり、知恵が欲しければ頭をさするというように、さすった部位と同じ箇所にご利益があると言われています照れ

そしてなでるだけでなく、くぐることもできるのがこの金の牛なのだぁ〰️チュー
なでて、くぐってご利益は百倍なのだとかラブ
これはくぐるしかないよねニヤリ


神馬と思われるこちらも巨大な白馬のオブジェ爆笑
その横ににはキティちゃんびっくり
なぜに…キョロキョロ


菅公御誕生之地と記された石碑が建つ、「産湯の井」跡えー
産湯を使った井戸を再現したものとかびっくり

あまり注目を浴びるに至らなかったと見えて、現在はこの通り草むらの狭間から少し見える程度になっていますキョロキョロ

胞衣(えな)塚
吉祥院天満宮は菅原道真生誕の地にあり、境内にはゆかりのスポットが点在していますプンプン
そのひとつである「胞衣(えな)塚」には菅原道真公のへその緒を埋めたと伝えられていて、毎年6月25日の菅原道真の誕生日には菅公御誕辰祭が行われ、安産祈願のご祈祷もされています照れ

「胞衣塚」の中を覗いてみれば…キョロキョロ
へその緒を形どった丸い石が置かれていましたぁ爆笑
ここには初宮詣りで訪れる地元民も多く、胞衣塚の前で赤ちゃんの鼻をつまんで泣かせるという習わしがあり、元気な声を上げることができれば、健やかに成長して将来の成功にもつながるとされています照れ
この胞衣塚の小石はお食い初め用の石として授与されているそうですよおねがい


限定…ラブ
なのかな…キョロキョロ
金文字が眩しいぜぇ爆笑


吉祥天女堂
菅原氏守護の本尊として創建された吉祥天女堂があります照れ

このお堂のを建てたのは、遣唐使として空海や最澄と共に唐に渡った人物、道真公の祖父である菅原清公プンプン

唐へ渡航中に嵐に遭い、その際に最澄と共に祈念すると「吉祥天女」の霊験により無事唐に着いたことから、帰国後に自ら吉祥天女像を刻んで自邸内にお堂を建立したのですえー

そしてそれに「吉祥院」と名付けて菅原氏の氏寺にしたものが「吉祥天女堂」とされていますニヤリ
吉祥院はこの周辺地域の地名にもなってもいるから凄いよねびっくり


京都府京都市南区吉祥院政所町3


近鉄東寺駅の並びにある喫茶店プンプン
林屋コーヒーさんですぅ爆笑

入り口のケーキセットの文字で…引き寄せられて…店内に照れ


ご注文は?と聞かれたので速攻でケーキセット〰️チュー
店主から…キョロキョロ
暑いからケーキセットはないんです…ってガーン
うっそぉ〰️んえーん

パウンドケーキならあるよ…ってキョロキョロ
では…
パウンドケーキを下さい…レイコーで(死語?)キョロキョロ

パウンドケーキは2切れで真中にブルーベリージャムと生クリームラブ
そしてバナナが周りを…ウインク

パウンドケーキにブルーベリーや生クリーム、バナナを乗せて…
旨いやんけ〰️爆笑

これで400円とはリーズナブルです照れ

レイコーは200円えー

東寺駅から64m
京都府京都市南区西九条蔵王町13