静照寺から次は友呂岐神社へ照れ
約1キロの距離ですおねがい

友呂岐神社     【ともろぎじんじゃ】
康正二年(1456年)後土門天皇北ノ小路新邸をこの地に造営し南に鎮護神として八幡宮を祀り北に南無阿彌堂の伽藍を建設せられたと古書にあります。

その後畠山義就と畠山政長はこの地で戦い兵火の為に社殿は焼失したが、この八幡宮が当社の始めであります。

その跡地に小社を建て、氏神として祀っていたが又も兵火の為に焼失した。
 
天正五年(1577年)8月この地の人々は社殿を再建し氏神として崇拝し、近隣の人々は祈願所として諸々の願い事をし参詣していたという。
 
寛永年間に改築し元禄初年に修築、昭和49年に改築していますが、御本殿は古色豊かに、色彩を止め時代を物語っています。

明治43年元の若山神社(三井神社)元の二本松神社(田井神社)元の太間神社が八幡神社に合併し、この地の地名をとって友呂岐神社と改称し現在に至っています。
 
元の若山神社は延喜元年(901年)菅公が左遷のとき、此の地を通過の折三井本法寺(本巌寺)に宿舎して寺僧と親交厚く、菅公が筑紫で薨去し給いしを知りこの地の人と議り壮観なる社殿を造営して若山に祀り氏神とした。
 
建武年中に後醍醐天皇が吉野よりこの地に駕籠給う時、宿舎を本法寺に定め菅公の社殿に御参詣になり萬壽殿の三字の勅額を賜ったと伝えられる、又元和元年(1615年)徳川家康の武運長久と五穀豊穣、悪魔退散を祈願すると共に、その年の吉凶を占う為に正月八日八つ時(午後2時)に御弓式行事を行い、近郊の人々は恩恵を受ける為に参詣していたという、この行事は今尚続いている。
 
又二本松神社は菅公左遷の時この地を通過の折、手植の松が記念となり、樹下に一社を建て菅公の霊を祀って氏神とした。
 
そして元の太間神社は創建年代不詳。仁徳天皇の十一年(383年)寝屋川市の淀川左岸・太間地区の茨田堤構築に貢献した故事により茨田連衫子(まんだむらじころもこ)を当地に昔から小社を建てて祀っていたという。
 
以上の歴史の変遷を経て、現在は誉田別尊(応神天皇、厄除け・安産の八幡様)・菅原道真公(学問の天神様)・茨田連衫子(土木建築の神様)の3柱を御祀りしております。
 また、境内摂社の成願稲荷社に倉稲魂神が鎮座しております。


鳥居
綺麗な白い鳥居照れ
この先の階段が辛いけどガーン


手水舎
龍に柄杓!
今となればレアな感じ爆笑


弁財天?水神社?かな?キョロキョロ


布袋様 福神
布袋様の後ろに「御所水」(湧き水)があります照れ
御所水の由来はよく分かりませんが…えー
この地はかつては御所山と呼ばれ、皇室の別荘が置かれていたということですので、この水もそれに関係しているのでしょうかねウインク


ニの鳥居だぁ爆笑
階段を登りきると拝殿爆笑
この日は少し曇り…ショボーン
家を出た時は快晴だったのに…
着いた頃にはどんよりとえーん
晴れたら素敵な景色やったかもショボーン


拝殿
御祭神
誉田別尊(ほんだわけのみこと)(八幡様)
厄除け・安産の神様

菅原大神(すがわらおおかみ)(菅原道真公)
学問の守護神・悪霊退散の天神

茨田連袗子(まんだむらじころもこ)
土木建築の神様・産業の守護神


茨田連袗子
字だけをみたら普通に町に歩いていそうな名前・・・えー

日本書紀仁徳天皇の11年(5世紀初)の条に茨田堤の築造のことが出ていますが、それには2ヵ所の難所があって、何度工事をやり直してもつながらないので、人柱を立てて堤を完成させようとしましたプンプン

下の1ヵ所は、武蔵国の、強頚(こわくひ)が犠牲にガーン

上の所は、茨田連衫子(むらじころものこ)が指命されましたが、衫子は、機智をもっていけにえになることを免れましたニヤリ
まぁとんちって事やねえー

そのとんちとはえー
茨田連衫子が「私の命が欲しいと云った神が、もし本当の神ならば、この瓢箪を沈めてみよ」と云って、瓢箪を二つ河へ投げ入れたが、沈むこともなく流れていったので、衫子は死なないですんだと云うんよえー
今の時代なら関係なく人柱だねキョロキョロ

お弓式
ここ友呂岐神社の神事に、古くから近郊に知られた「お弓式」の行事があります照れ

このお弓式は、毎年一月十五日(昔は一月八日)に、旧三井氏神社跡で行われてるんやってえー

昔は、村役や有力者の子弟が紋付・かみしも姿で弓を引きましたが、現在では地元から選ばれた二十歳の青年二人が引くようになっています照れ
弓は交互に二本ずつ三回、計十二本の矢を的に向けて射ますプンプン

十二本の矢は一年を意味し、矢の当たり具合で天候と豊凶を占うんやって爆笑

今年はどうだったんかなえー


狛犬
顔がめちゃ厳ついびっくり


拝殿前に居た狛犬さん
めちゃおっちゃんみたいな顔やし…
それに…
頭が…びっくり
頭の事は触れないであげてぇ〰️ガーン


成願稲荷社
倉稲魂神(うかのみたまのかみ)(お稲荷様)
五穀豊穣・商売繁盛の神様ですね照れ


裏口?にあった手水照れ
ビー玉が綺麗爆笑
やけど…
もう少し欲しい…気持ちえー


古い鳥居の跡
倒壊の恐れがあったので再建したとありますびっくりかつての鳥居には「寛保三年九月吉日 三井氏子中建立」の文字が刻まれていたようキョロキョロ

寛保三年は1743年、世は八代将軍徳川吉宗の時代。「三井(みい)」は地元の地名なんだとかニヤリ



大阪府寝屋川市香里本通町19-13


京阪香里園駅徒歩3分ほどえー
「香里駅前通商店街」の駅から一番離れたところにある、大ネタで有名な総本山さん照れ
今日のランチはお寿司だぁ〰️爆笑


で…
自慢のランチを注文照れ

寿司7貫・赤だし・小鉢・食前酒・フルーツ  1100円
めちゃリーズナブルやぁ爆笑

運ばれてきて…ニヤリ
あれ?キョロキョロ
小さい…ガーン
えっ…
大ネタは?びっくり
慌てて
メニューをプンプン
メニューの下に…
ランチのお寿司は上品なサイズです…びっくりと…ガーン
うそぉ〰️んえーん

半べそをかきながら…食べますショボーン

あっ!
美味しい
やっぱ100円寿司とは違うねニヤリ

ネタはマグロ、タイ、イカ、海老、たこ、玉子に鉄火とかっぱウインク

小鉢は白菜の炊いたん
赤出汁はハマチのアラが入っててめちゃ美味しかった照れ

ランチで気になった海鮮丼もオススメなんやって爆笑

今度は夜に来なきゃウインク

京阪本線 香里園駅 徒歩5分
大阪府寝屋川市香里新町3-8