今回は兵庫県の須磨の方にきたぁ爆笑
山陽電鉄の月見山って駅で降りてえー
浄徳寺へ照れ

浄徳寺   【じょうとくじ】
詳しい事はわからないんですショボーン


山門じゃなく入り口えー
石碑に福原西国三十三観音霊場第6番とキョロキョロ

福原西国三十三観音霊場(ふくはらさいごくざんじゅうさんかんのんれいじょう)はえー
神戸市の兵庫区・長田区を中心とした福原地区周辺に立地する札番付きの札所33カ寺に加えて番外4カ寺を含めた37カ寺を巡る霊場巡拝プンプン

その起源ははっきりしていないみたいやけどえー300年以上遡った1710年(宝永7年)に刊行された「兵庫名所記」に当時の参加寺院名とともに紹介されたのが、最も古い記録があるんやってニヤリ
その後明治維新後の廃仏毀釈により廃寺となる寺院もあり、一旦廃絶状態となるが1887年(明治20年)に廃寺を別の寺院で補い、再編成されたんだとかえー

その後1922年(大正11年)に「神戸巡礼会」が結成され、昭和初期に訪れた札所めぐりブームにも乗って隆盛期を迎えるが、第2次世界大戦末期の神戸大空襲により多くの寺院が壊滅的な被害を受け、再び廃絶状態とガーン

戦後復活したのは1972年(昭和47年)になってのことで、「福原西国霊場案内」が作成されたんです照れ

その後1988年(昭和63年)には絵地図を伴った霊場のリストである「福原西国三十三所観音霊場案内」が刊行され、翌1989年(平成元年)には現在も一部で販売されている専用朱印帳である「福原西国霊場宝印帳」が刊行されたんやって爆笑

その後1995年(平成7年)の阪神淡路大震災により、多くの寺院が倒壊するなどの被害を受け、一時的に巡礼の受け入れが難しくなる影響を受けたみたいショボーン

2012年(平成24年)に放送されたNHK大河ドラマ平清盛の影響で巡拝者が増加爆笑

現在ではあまり巡拝者の多くない霊場巡りとなっているが、加盟寺院はすべて管理する僧がおり、廃寺や無住寺は1カ寺もなく、全寺院で朱印の押印に対応しているんです照れ

加盟寺院の宗派は多くに分かれているが、特に浄土宗・臨済宗南禅寺派・高野山真言宗が多いかんじかなキョロキョロ

臨済宗南禅寺派が多いのは、多くの寺院が一斉に臨済宗南禅寺派に移った時期があったためとかびっくり

33番の真光寺が一遍の没した場所である関係で、関西では数の少ない時宗の寺院が3カ寺含まれているのも特徴なんやってえー


手水舎
龍じゃないけど竹もいい雰囲気を出してますね照れ


山門ってよりは中門ですえー
月見山の文字が眩しいぜぇ爆笑


本堂
創建当時の諸仏諸菩薩は本尊である十一面千手観世音菩薩を除き戦火に包まれ灰となったとかガーン
平成五年までに伽藍、仏像などが復興したんですプンプン

しかし…キョロキョロ
またしても災難が襲うガーン

先の阪神大震災で堂宇が倒壊の憂き目にえーん

不幸中の幸いで諸仏諸菩薩に損壊はなく、再び「和敬静寂」の世界を取り戻したんやね照れ

月見山とは、在原行平が須磨の地で配所の月を見たことから付けられた地名のようですびっくり


鐘楼
梵鐘は毎朝五時四六分に、震災で亡くなられた方々の御霊に響くんですプンプン
毎朝…ガーン

被害の大きかった地域ゆえか、早朝にもかかわらずクレームはなく、毎朝というのは神戸でもこの寺だけとかえー


納骨堂
ステンドグラスが彩る釈迦堂の下、地下に設けられた納骨堂は自然光が差しこむ構造になってるんですってびっくり

「仏の世界はみな平等」と供養料は均一だとかえー

パッと見…お寺には見えないよねキョロキョロ


水子地蔵
水子とは妊娠中に流産や死産、中絶された子供や、生まれてから1年以内に亡くなった赤ちゃんのことやねショボーン

この子たちの霊を祀るために建てられるのが水子地蔵照れ

昔は7歳までの子供を神の子として扱っており、亡くなっても大人のように葬式をしないほか、先祖代々のお墓ではなく無縁仏としていましたびっくり

葬式をしなかったのは、供養することで幼くして亡くなった命が生まれ変われずに、極楽へ旅立ってしまうのを防ぐためと言われてるんやってえー

現在でも不幸にもこの世に生まれてくることができなかった小さな命を供養するために、水子地蔵をお墓に建てるなど水子供養を行っているんやね照れ


三宝荒神
炎で不浄を焼き尽くすといわれている三宝荒神プンプン
竃(かまど)の神とされ、台所の神と言われています照れ
天下の台所といわれた大阪が物流・商業の中心であった ことから「台所」と直結し、 商売繁盛の神とされました爆笑

また、家計費やりくり、除病、家内安全、火災除去 などの功徳があるといわれていますびっくり


陸軍中将などの石碑などなどかえー


六地蔵様なんやけど…
なんか…四角くて…ブロックみたい爆笑


こちらは…キョロキョロ
なんかわからんかった…えー


2つ目の手水爆笑
鉢と竹が似合ってますね照れ


福原西国第6番
神戸市須磨区北町1-4-28


モーニング巡り〰️チュー
山陽電車月見山駅から南へ徒歩30秒えー
月見山 喫茶ポエムさんです照れ
月見山の駅前…めちゃなんもない所でお店はここだけかもえー


トーストセットやサンドイッチセットの中にアーモンドトーストセットがぁ〰️爆笑

やっぱ兵庫県に来たらアーモンドトーストでしょ〰️チュー

アーモンドトーストのセットは600円照れ

アーモンドトーストの厚さが普通のトーストの倍くらいはあるかなぁってくらい分厚くて照れ
ふっくらタイプに、上にアーモンドと砂糖がカリッと焼かれており美味しい〰️チュー
添付で生クリームが、付いているのも嬉しいなぁ爆笑
スイカ…
夏はスイカだよね照れ

ゆで玉子は+50円えー
朝はゆで玉子が欲しくなります照れ

月見山駅から54m
兵庫県神戸市須磨区月見山本町2-6-16