和田神社から次へ向かう時に琵琶湖が見えたんでお立ち寄りしたぁ〰️爆笑


和田の浜って言うんやねびっくり
ホント…琵琶湖って広いよなぁえー


湖畔を見てると…海岸にも見えるし…
日本とは思えないくらいの景色やね照れ

びわ湖大津プリンスホテルがまた感じいいよね照れ

琵琶湖を後に…
石坐神社へ向かいますプンプン
歩いて20分ほどかなえー

石坐神社    【いわいじんじゃ】
創建年代は不詳ながら、瀬田に設けられた近江国府の初代国造・治田連がその四代前の租・彦坐王命を茶臼山に葬り、その背後の御霊殿山を神体山(神奈備)として祀ったのが創祀と云われているそうで、朱鳥元年(686年)、尊良法師が一条院尊良粟津郷王の林の広庭に遷座して社殿を建立、宝亀4年(773年)には正一位勲一等に列し鎮護国家之神として御勅宣があるなど朝廷からも崇敬される存在となり、延喜式神名帳に記載されている式内社近江国滋賀郡八座の1つに数えられていました。

歴代の領主や為政者からも崇敬庇護され、建久3年(1192年)には源頼朝が参拝に訪れ社領の寄進が行われ、正治元年(1199年)には佐々木信綱(近江国守護職佐々木定綱の四男)が社殿を再建し、文永3年(1266年)には佐々木守安が現在地に遷座し社殿を造営したそうです。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの際は西軍の陣が敷かれた関係で多くの社宝や記録などが兵火により焼失しましたが、翌慶長6年に膳所城の城主になった戸田一西が庇護し境内の整備や社領の寄進などが行なったそうです。


社号標に鳥居…
そして…花がお迎えしてくれます照れ


手水舎
ちっちゃい龍に口元には…
何やら取り付けられて…
しんどそうですね…ショボーン


拝殿
新しいんやねびっくり
それにしても…
派手な感じえー


本殿は東殿とされるもので、八大龍王宮と正霊天王宮の合殿なんよプンプン

八大龍王宮の御祭神は、豊玉比古神(海津見神)、彦坐王(開化天皇の第三王子)の二神えー

正霊天王宮の御祭神は、天命開別尊(天智天皇)、大友太子(弘文天皇)、伊賀宅子媛(大友太子御生母)の三神ニヤリ

当社には重要文化財の天命開別命、伊賀采女宅子媛、弘文天皇、彦坐王の4体の木造坐像があるらしいキョロキョロ

[八大龍王社]
豊玉比古神(トヨタマヒコ)
イザナギ・イザナミの神生みによって生まれた神で、古事記では大綿津見神・綿津見大神、書紀では海神・少童命・海神豊玉彦神プンプン
読みはいずれもワタツミなんよえー

海神即ち水神であることから、山麓の農民にとっては田畑に豊穣をもたらす田の神であり、琵琶湖の漁民にとっては豊漁をもたらす漁猟神でもあったとかえー

仏教の八大龍王と習合したともいわれ、当社を八大龍王宮というのは神仏習合による呼称ニヤリ
   
八大龍王社は八柱の龍神で、主祭神・石坐大神は、海神(ワタツミ)豊玉比古神と申し上げ、他の高貴な神たちは、秘説七座として御神名は洩れ伝えられていない」
とあるみたいキョロキョロ

彦坐王命
開化天皇(第9代)の皇子で、記紀ともに事蹟についての記述はないが、母が和爾氏の出身であること、16ヵ国の国造の遠祖とされ、その御子神12柱もまた多くの氏族の祖とされてますプンプン
彦坐王を当社に祀る由緒ははっきりしないみたいやけど…ショボーン
近江国に関連する氏族として、彦坐王系氏族の息長氏(本拠:琵琶湖北岸)・淡海国造(本拠:琵琶湖西岸)・安国造(本拠:琵琶湖東岸)・蚊野別氏(本拠地不明)などがあり、そのいずれかが当地と関係し(淡海国造の可能性強し)、その祖神として祀ったのかもしれないプンプン

[正霊天王社]
祭神3座は、近江の地に都(近江宮・大津宮・667--72)した天智天皇とその御子・大友皇子(弘文天皇)、その母・伊賀宅子媛を祀った宮だが、大友皇子が壬申の乱(672)で敗死していることから、その霊を鎮めるために祀られたとも…えー
また、その創建は、皇統が天智系に戻った光仁天皇以降(8世紀末以降)と思われるが、資料なく詳細不明なんなってショボーン


<龍王伝説>
天智天皇八年に旱魃があり、その時毎夜湖水から御霊殿山に竜燈が飛んでいったびっくり

「われは海津見神の幸魂である。旱害を除いてやろう」
との御託宣があり、御霊殿山上に海津見神を祀ったとかえー

この幸魂は、彦坐王の霊ともいわれ
毎年九月九日に祭典を行い、旱天の時は炬火を点じて登山し雨乞いをしたんやってニヤリ


狛犬
少しブチャカワやね爆笑


石神社
彦坐王石像
壬申乱後、天智天皇・大友皇子・宅子媛を弔祭できるのは一乗院滋賀寺のみとかえー

滋賀寺の僧・尊良法師が王林に神殿を建てて御霊殿山の神霊を遷し相殿に近江朝の三神霊を密かに祀ったものと…キョロキョロ

光仁天皇の宝亀四年に「鎮護国家の神社」との勅語を賜り石坐神社に正一位勲一等を授けられました照れ

この時、近江朝の三神霊が初めて石坐神社の祭神として認められたことになります照れ


稲荷社
屋台風でなんだか…たこ焼きが出てきそう爆笑



磐座には物部社、祓戸社、柳崎社が祀られていました照れ
が…
こんな感じって珍しくないですか?
祠がないって…
かわいそうやねショボーン


全国神社遥拝所
西殿には淡海龍王宮と天上将来宮(天神地祇)プンプン

福徳社の石坐七福神、氏神社の佐田彦神がお祀りされています照れ

佐田彦神は稲荷三神の一柱であり、猿田彦神と同一視されていますよねえー

天上将来宮の由来キョロキョロ
「神代の昔、石坐大神(豊玉比古命)さまは、御霊殿山にお鎮まりになられた神奈備山は、琵琶湖の淡海湖神、天神地祇の神集う処その本宮の神祇を淡海石坐大神と称奉りて、この神座に祭祀致しております」やって…えー


滋賀県大津市西の庄15-16


今回のランチ〰️爆笑
膳所駅から10分ほど行った所のtrasparente (トラスパレンテ)さん照れ
壁面がなくて全面ガラスの独特な存在感のあるお店でお洒落です照れ


おすすめの千円の日替わりパスタを注文照れ

千円の日替わりパスタには、近江野菜たっぷりのサラダがいきなりドォ〰️ンと出てきます爆笑

ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスク。
根菜類が数種類。
葉っぱものも数種類、ミニトマトと…かなり色々な野菜が乗ったプレートやぁニヤリ

葉も根菜もコリコリ、シャキシャキとクリスピーで、そこに岩塩のしゃりしゃりした感じが合わさってます照れ
オイルと塩(と酢?)だけのシンプルなドレッシングですが、食感や香りが引き立っていてめちゃ美味しかった照れ

これだけでお腹がいっぱい近くに…ニヤリ


メインのパスタが登場〰️チュー
この日は鹿と豚の挽き肉といろいろ野菜のクリームソース照れ

自家製麺は四角くて、茹で加減も良く、これもまた食感が面白いわぁ爆笑
断面の四角いパスタ、キタッラを作ってるんやってえー
キタッラって…キョロキョロ
調べてみたぁ〰️爆笑
キタッラはイタリア語表記で「Chitarra」とされ、アブルッツォ州のラクイラで生まれたパスタの1種とかえー

アブルッツォ州の郷土料理に用いられるこのパスタの名は、元々はパスタの一種であるスパゲッティ・アッラ・キタッラを作る道具のことを指しましたが、そこから生み出されるパスタをそのままキタッラと呼ぶようになったとかキョロキョロ

このキタッラはイタリア語のギターと言う意味を持ち、元々の道具が木枠にギターのような細い弦を張ったことからそう呼ばれるようになったんやってニヤリ

道具の名がそのままパスタの名前になったため、元々の語源はこのイタリア語の「ギター」と言うことになるわけニヤリ

鹿の挽き肉って珍しいよねキョロキョロ
初めて鹿の挽き肉を食べたけど…
豚の挽き肉との差がわからんかったガーン
でも…
美味しい事は間違いなしプンプン
いろんな野菜の食感とクリームソースが、めちゃ美味しかったです照れ

JR,京阪膳所駅より琵琶湖方面に徒歩3分
滋賀県大津市馬場1-11-2 膳所駅前通り第13森田ビル 1F