ソニックザヘッジホッグ | 令和のレトロゲーマー(スイッチも最高!)

令和のレトロゲーマー(スイッチも最高!)

任天堂やセガのゲームが主に好きな僕ですが、カプコン等のゲームも好きなゲーマーですwと言うか最近はレトロゲームしかしてないようなwあとアニメも好きです!ラブライバーでもあるのでよろしくです

今回は
ソニックザヘッジホッグについて語っていこうと思います!そして皆さん、メリークリスマス🎄
基本アクションはダッシュで駆け回り
そしてジャンプですね!ちなみにジャンプはどこのボタン押してもジャンプアクションが行えるんですね!
そしてダッシュはソニックシリーズの十八番で3Dだとかなりのハイスピードアクションが楽しめちゃいますね!
そしてリングを回収も大事ですね!ダメージを受けるとリングが散らばりリング無しだと即死ですね☠️
中にはアイテムBOXも存在しますがリング10個の他にダッシュ速度が速くなったりバリアがありますが
中には無敵アイテムも存在します!
ちなみにBGMはあのUFOキャッチャーのクレーンを動かす時のBGMですw
スプリングで大ジャンプを行えますが赤だとめちゃ高いジャンプになるんですよね!ハイジャーンプ!
ってカービィのハイジャンプやんけ!w
そして中間ポイントですね!
やられてしまうとその場から始められますw
そしてゴール⚽
と思いきやあのでっかいリング

道中でリング50個集めるとゴールにでっかいリングが出現しますが入るとボーナスステージなんですよね!
リング50個集めるとコンティニュー1回可能になり、100個だと1UPですね!ちなみにステージ道中でもリング100個集めれば1UPになります!
中にはカオスエメラルドが存在しますがこれを6個集めると真のエンディングが見られます!
そしてボス戦ですね!
あの憎きドクターエッグマンもこの当時からボスとして登場してましたね!やはり昔のゲームって悪の科学者がボスのゲーム多いのかなw(ロックマンとかw)

という事で以上ですが
この当時のソニックってスピンダッシュもまだ無かった時代で2で初めて実装されたものだったんですよねw
ただサターン版であるジャムで1でも初スピンダッシュが使えるようになり、セガエイジス版でもソニックマニアで初実装されたドロップダッシュというのが実装されたんですよね!
勿論今でも配信されてるソニックオリジンズでもその2つのダッシュが使えたりテイルスやナックルズが使えたりと元々メガドライブ作品だったはずの作品がここまでバラエティ豊かになったのは非常に大きい事だったんですよね!
後はUFOキャッチャーのBGMが聴けるというのも大きいですね!僕もデパートとかのゲームコーナー行くとあのUFOキャッチャーのBGMが流れるなんて事はしょっちゅうでしたのでねwしかもソニックが有名になったのってUFOキャッチャーだけでなくてあのパトカーのゲームが置いてあったのもキッカケだったと思いますねw
セガエイジス版が今もセールを行っていて1と2のいずれかも500円くらいで買う事が出来るのでオリジンズ高いからな〜と思ってる方はセガエイジス版でいいと思いますね!