ボンバーマンGB2 | 令和のレトロゲーマー(スイッチも最高!)

令和のレトロゲーマー(スイッチも最高!)

任天堂やセガのゲームが主に好きな僕ですが、カプコン等のゲームも好きなゲーマーですwと言うか最近はレトロゲームしかしてないようなwあとアニメも好きです!ラブライバーでもあるのでよろしくです


ゲームボーイにしていきなりのオープニング!
スーファミによくあった紙芝居パートですね!
ゲームボーイ版ボンバーマンにしてはなかなかの出来じゃないだろうか!
でもスーファミ版のボンバーマンの方が好きだな〜💦

今回は
ボンバーマンGB2について語っていこうと思います!
今回はゲームボーイ版ボンバーマンの第3弾ですね!
何せボンバーマンGBの前にもボンバーボーイというゲームがありましたのでねw
スタートすれば魔界村やワギャンランドにもあったマップですね!ステージをクリアしていってどんどん進んでいくというやつですねw
そしてステージ開始前にモード選択が出来るみたいですね!取り敢えずAかな?
そして条件もあるそうですがまあここは普通のボンバーマンだと思ってもいいかもw
基本アクションは爆弾を置いてブロックを壊して進むんですよね!これは初代にもあったやつですw
そしてタイミングを見計らって敵を倒したりですねw
ブロックを壊せばアイテムが出てきます!
ファミコン版では各ステージごとに一つだけでしたが今作では大体2つくらいの出現率ですねw
ちなみに残念ポイントとしてはボムアップと火力アップだけです😇

敵を倒せばゴールへの扉が開くためたどり着けばゴールとなります!
ちなみにボンバーマンと言えば1-1、1-2構成になってますが
6つまで進めればボス戦ですね!
ボスを倒すと特殊アイテムが貰えるんですよ!
ちなみにむちはボムキック扱いですw

次のステージに進むとパワーアップがリセットされます😇😇😇
ボンバーマンシリーズなのに

という事でまとめですね!
確かにゲームボーイという枠組みの中で中々に頑張ってる作品だと思いましたね!
しかもマップ構成やボリューム、グラフィックもよく出来てるので文句の付けようがないんですよね!
ただね〜最初に言ってた通りやっぱスーファミ版の方がいいんスよね💦
それには理由があるんスけどやっぱ
アイテムのレパートリーが少ない
リモコンボム好きだったのに…
当然の事ながらルーイがいない
ボス倒した後何故かパワーアップアイテムがリセットされる…
BGMは言うほど好きになれない
ボンバーマンが何故かインディーボンバーというキャラ
後はスーファミのボンバーマンの方がやはり馴染みがあるからですねw
ただファミコン版はよくやってたと言うファミコン世代の人からしたら新鮮な気持ちでプレイは出来ると思います!まあプレイしてみれば「へぇ〜ゲームボーイのボンバーマンこんなに変わったんだ〜ファミコン版アイテム一つしか出なかったのに」という感想も言いながらプレイは出来るので興味があればプレイしてみてください!ゲームボーイのボンバーボーイにボンバーマンGBも収録されてるボンバーマンコレクションも発売されてるので中古ショップに売ってたらそっちを買うのがベストだと思います!GB2と合わせて3つ収録されてるのでお得感ありますね!
ちなみにゲームボーイはゲームボーイアドバンスという機種でもプレイは出来ますのでw
あっ、ちなみにゲームボーイミクロじゃあゲームボーイのソフトは出来ませんね、そこだけは注意しましょう⚠️後単純に高いです⚠️