今回はスーファミでも移植された

ファイナルファイトについて語っていこうと思います!今回はストIIが出る前のCAPCOMの名作ですね!

という事でまずはプレイヤーセレクトですね!
この3人の中から選べるのは当時としては嬉しかったですよね!
そしてご存知の通り今作は2P協力プレイも出来ます!

基本アクションはパンチでのコンボアクションですね!基本的にはこれで敵をバッタバッタ倒していくものですが注意がありまして、何と協力プレイだとプレイヤーの攻撃もプレイヤー側にも攻撃が受けてしまうため時折敵に攻撃したつもりが2Pに攻撃してしまうなんて事も💦

協力プレイのつもりが喧嘩を始めたなんて事も起こるでしょうなw

ちなみに上級者であれば1度攻撃をわざとミスしてハメ技を繰り出す事も出来ますね!
ただし2P協力プレイの場合は注意が必要になりますなw

そして投げ技ですね!
ガードしてくる敵に投げは必須になりますね!

樽などを壊すとアイテムが出現しますが回復アイテムが出ると嬉しくなったり

武器が出るなんてこともありますね!
ただこれには錬金という裏技があるみたいで、物を壊してすぐに他の方向キーを入力すると得点アイテムが貰えるというやつですねwただこれはハイスコア狙いの人のみの裏技になりますしやり過ぎると回復アイテム無しのハンデを背負う事となりますのでただでさえ高い難易度が非常に高くなります!まあやり方自体も難しいですし無理にやる必要ないと思いますねw

そしてジャンプボタンと攻撃ボタン同時押しで必殺技が繰り出せますがその分この攻撃が敵に当たるとHPが減ります💦

そしてファイナルファイトでお馴染みのあのボスですね!

もちろん倒せば次のステージに進めますが

何とステージによってはボーナスステージにも行く事が出来ますね!
こちらのはステージ2クリア後になりますねw
という事でまとめに入りますが
やはりこの当時からベルスクというのが元祖みたいなものでしてその前はくにおくんシリーズやダブルドラゴンも2まで稼働されてた時代でした!
ただこのファイナルファイトに関してはグラフィックの完成度といいアクション性といい評価する所は多くストIIが稼働された当時でもかなりの人気は高い方だったんですよね!
その証拠にスーファミで早い段階で移植されてその当時はスーファミという事もあり容量の関係上コーディとハガーしか出ませんでしたがその続編みたいな感じでコーディの代わりにガイが出たファイナルファイトガイも移植されてさらにはスーファミでオリジナル作品のファイナルファイト2(初ナンバリング)やタフも発売されました!ファイナルファイト2はアーケードでの稼働もなくタフは95年発売という事もありプレミア化されるくらい売れ行きも良くなかった印象でした😇😇😇まあ95年以降発売で任天堂以外の作品の売上は芳しくなかったという事でしょう💦
とはいえファイナルファイトのスーファミ移植は当時としてはかなり大きい方でしたしゲーセンでプレイしてた方もよくプレイしてた人も多かったのではないかと思いますねwただ2P協力プレイ出来ないのは容量の都合なのでしょう💦
ただその事実を知らなかった人にとってはショックが大きかったのでしょう😱折角買ったのに友達とプレイ出来ないのはショックでしょうしね😱

ちなみにこのゲーム難易度高いと言いましたがもう2面の時点でかなり苦戦させられるんですよねw
だってソドムの突進攻撃って避けるだけでなかなかの至難の業ですからね💦
ちなみに今回はアーケードでの投稿だったのですがスーファミ以外にもスイッチの方でカプコンアーケードスタジアムやカプコンベルトスクロールコレクションにて移植されてますので興味があれば1度プレイしてみて下さい!