雨降ってきたぁ~

でも、もう洗濯物は乾いてるのさ

お出掛けしない日曜日

適温な休日




今まで10人くらいの新人さんに

仕事を教えてきました


新卒では無い

今まで色々な職種を経験している

私達のようなパートの人達が

「教えてもらう立場」になる時に

一番注意しなくてはいけない事って

なんなのでしょうね ドクロガーン


謙虚であること

素直に聞くこと


これは大切なんじゃないか?と

常々、常々、常々思っている訳です


教える立場になった私が

一番注意していることは


丁寧に、親切に、そして

訊き易い雰囲気を纏うこと


醸し出す雰囲気って

結構重要なんですよね ニコニコ飛び出すハート


私なんか空気読んじゃう方なので

相手の纏う空気が変わると

直ぐ気付いて悩むからさぁ


でね


今年は2人新しい人が来て

順番にバスを回ってるんだけど


何だか・・・微妙


なのよね 凝視凝視凝視


覚えが悪いとか

動きが遅いとかじゃなくてね


自信が漲ってるの


前の1週間、別のバスに乗って

2週目が私のところなんだけど


2日目にして

あ、大丈夫なんで~

これ(カバン)お願いします

って荷物預けられちゃった (笑)


まぁ、良いんだけどね

出来るんならそれで構わないし

子供に怪我さえさせなきゃ

私からは言うこと無いし


ただ、損してるよね

1週間乗ったけど

半分しか教えてないから 真顔真顔真顔


本当に大事なところって

イレギュラーにどれだけ対応できるか

って事じゃない 上差し

決められた動き以外が大切なんだよ


私が乗ってるバスは

リフト付きなので

そこがクリア出来ればOKみたいに

思ってるのかも知れないけどさ




あの態度の悪さが

親御さんや担任の前で

出なきゃ良いけどなぁ~ もやもや