年末に向けて、株式投資の裏技(?)
節税売り真っ盛りのmiz-yokanです。




多少慣れた投資家の方はほとんどご存知かと思いますが、、、

初心者で塩漬けしまくっている方を見ると「勿体無いなあ」と思ってしまいますよね。







本日、大学時代の友人の食事で株の話が出ました。




友人は優待投資であまりうまくいってないようでしたので「節税売り」の話をしてみました。





「値下がり株を年末まで持ってたら、無駄に税金を取られる、、、という意識は持つとお金貯まりやすい」とアドバイス。





例えば、今期頑張って50万円の売却益と配当を得ていたとします。しかし、保有株の銘柄Aで25万円の評価損も出しているとします。
(特定口座源泉徴収あり、税率を簡便的な20%とする)




このまま、12月末を迎えると、、、
売却益50万円×20%=10万円の所得税が取られます。



銘柄Aの含み損を残したまま、10万円の税金が取られてしまいます。




しかし、銘柄Aを売って25万円の損を確定させ、翌日あたりに同額で買い戻した場合、売却益50万円−売却損25万円=所得25万円になります。



つまり損切りすれば、売却益25万円×20%=5万円の所得税で済むのです。




銘柄Aの含み損はなくなり、税金は5万円で済み、精神衛生上も良いです(笑)







売却損益と配当で利益があるなら、値下がり株なんてさっさと整理しないと勿体無いです。





但し、3点注意。
①一旦売ってしまうわけですから優待銘柄の場合、長期保有特典がなくなってしまいます。
②(当然ですが)翌日同額で買い戻せる保証はないです。
③確定申告すれば、損失額は3年間繰り越しして還付を受けられます。



まー①は還付される税金の額が優待の権利を大きく超えるなら優待株だろうと整理対象として一考した方がいいでしょう。




そんなアドバイスをしました。

皆さんもご参考まで。






ポチッと応援していただけると幸いですニコニコ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村