こんにちは^^

 

 

毛利 美由紀です。

 

 

ブログをご覧下さりありがとうございます。

 

 

最近、暑い日だったりムシムシした日々が続いていますね。

 

 

そんな時、今まで合わせ味噌で飲んでいたお味噌汁も

喉が通りにくく感じます。

 

 

我が家の合わせ味噌は

4ヶ月熟成の浅い味噌+2〜3年の熟成味噌を混ぜて飲んでいます。

 

 

そのようなじ2〜3年熟成の味噌は暑い時期、湿気が強い時期だと

なんだか飲みづらく感じてしまうのです。

 

 

そんな時は、4ヶ月熟成の浅い味噌だけにしています。

 

 

そして、この夏初めて『おから味噌』の味噌汁を食卓に出しました。

冬に仕込んで、4~5ヶ月経ったものです。

とってもさっぱりして美味しく、

ごくごく飲めてしまいます^^

 



 

しかも、

おから味噌の作り方はとっても簡単。

 

 

「おからと麹と塩と豆乳」を混ぜるだけ!!

 

 

事前の大豆を蒸すもしくは煮る作業がいらないのです。

とゆうことは、

鍋も洗わなくて済みます。

 

 

ただ、秋・冬に飲もうとしたら

さっぱりすぎて、ちょっと物足りない感じがあるので、

合わせ味噌にすると良いかなっと思います^^

 

 

季節に合わせた味噌選びも

発酵ライフをしていく中での楽しみの1つでもあります。

 

 

自分の『美味しい』は季節によっても違うと思いますので、

ご自身のお好みに合わせた味噌選び楽しんでやってみて下さいね^^