久し振りの投稿です😅

Instagramには土肥温泉等の続きも簡単に投稿しているので
そちらも良かったらご覧下さいね🥰

さて…
毎日暑い日が続いていますね💦

コロナや熱中症に注意もあり
入れっぱなしのエアコンの中
動かないと血糖値も上がり
ストレスもたまるので😅

涼を求めて
そして運動のためにも山へ行こう~🙋と

軽キャンで先ずは奥多摩方面へ

東京都なのに気温が全然違っていました😊
標高が100メートル上がると0、6度気温が下がるそうで
小菅の道の駅で車中泊したのですが
夜は24度位、夜中は22度😬
薄手の羽毛を掛けて快適温度で眠れました😃

ここは小菅の湯と言う温泉が併設されていて
お湯がトロ~リしてアルカリ性の温泉♨️
美人の湯とも言われているみたいです💖
とても良い温泉♨️でした

お盆休みも終わっていたからか
人混みもなく
コロナ対策で温泉もお店も早く終わってしまうので
18時頃には車中泊する車が4~5台
点々とスタンスを取り
自分達のポジションを取っていました😃

夜トイレに起きた時に
星がとても綺麗で流れ星🌠も観ましたよ🥰

東京都でもちょっと足を伸ばすと
快適なのですね~😀

車中泊だと早寝早起き😬
6時前には出発です🙋

いよいよトレッキングへ🚶‍♀️

小菅からは1時間半位のドライブ🚙
湯の沢峠へ
私達はトレッキング初心者の所からスタート

野生の鹿にも遭遇しましたよ🤭



大蔵高丸を目指し

ずっと登って行くと
綺麗な高原のお花畑になります🥀






頂上は目の前に
富士山が綺麗に観られる予定でしたが…
残念ながら雲の中😂
またリベンジしたいと思います😊

山も平日だったからか
密は全くなく
時々、60代~70代位でしょうか
人生、そして山の大先輩の女性達とすれ違い

皆さんとってもお元気です

挨拶をしたり、山の情報を教えてもらったりして
労いながらすれ違います💖

山と言っても
トレッキング程度の所へ私達は行ったのですが
中には幾つもの山を越えて
更に山小屋を目指していた5人の先輩方
山は汗もかき、お化粧もとれ、
髪もボサボサ💦
でも皆さんの元気さ、内側から出るオーラで
とても美しく感じました🥰

そして私達は頂上で下山するつもりが
その方達のお勧めで、更に30分位先まで足を伸ばし
お花畑へ😀
往復1時間プラスでしたが
行って良かったです🥰🎶








お昼頃には下山して
近くの温泉♨️へ

そしてお昼寝🤭

最高に気持ちが良い時間です🥰

その後も標高が高い所を色々探し2泊3日の軽キャンの旅🎶






途中見付けた所
今はすずらんの時期ではないのですが
白樺の森は癒されました💖
色々な人、場所の出会いが楽しいです😊
止められないですね~🤗

私は糖尿病もあるのでコロナは怖いのですが…
家にずっといる方が血糖値が上がってしまいます😅

海外にも今は行かれないので
ポジティブに楽しみを探して
でも3密や対策は確りして
楽しみたいと思っています🥰

リタイアして、この様な時間を持てることに感謝です🙏💖





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2019年10月11日に発売された
『ほっとする一冊 ひとりぼっちの落ち込みさんへ』が
電子書籍でも発売されました✨

で本の形での販売のみでしたが

ほっとする一冊ひとりぼっちの落ち込みさんへ(GalaxyBooks)占いと聞いてどのように思いますか? 多くの人は占いが『当たる当たらない』に意識が向いていませんか? それでは勿体ないと思います。占いを自分を知る為のツール、人間関係を知る為のツール、前に進む為のナビとしてもっと活用していただきたいとの思いから本書を執筆させていただきました。占いに興味の無い方にもオススメです!著者プロフィールみゆう東京出身。専門学校を卒業し国家資格を取り、社会人として経験を積んだ後、東洋英和女学院大学(人間科学部・人間科学科)で『心理学』を学び、ゼミでは臨床心理学を専攻。大学で心理学と占いの関係性を知り、強く関心を持ち大学卒業後に占い学校(アカデメイア)へ。その後も様々な著名占い師の先生の下で勉強を重ね現在に至る。主な活動は、原宿の母主催の「伊勢佐木町松坂屋デパート内」「原宿」「中華街」「カフェ個人鑑定」「各種イベント」にて占い。占い講師として、「ヨークカルチャーセンター講師」「西洋占星術教室」「タロット教室」。他には、心理カウンセリング、厚生労働省認定(心理相談員)など。鑑定で主に使う占術は、「西洋占星術」「タロット」「九星気学」「奇門遁甲」「四柱推命」「算命学」「手相」となる。リンクブックパス

 こちらからも発売になりました


更に
お気軽に読んで頂けたら嬉しいです🙏


それでは
まだまだコロナや熱中症など
皆様もご自愛下さいませ💖

みゆう❣️