今日はあの東日本大地震からまる10年。


もう10年、まだ10年。


感じ方はさまざまだよねぇ。。


わたしはもう10年の方!


10年前の今日


看護師1年目でその日は日勤だったなー


午後のおやつを患者に食べさせててそれを見守ったり介助してたら

地震が来た。


長い揺れ。そして揺れて少しすると停電。


患者も職員もざわざわしつつとりあえず揺れも長いからドアを開けて避難回路を確保。


停電でテレビもつかないからどの程度の地震なのかすぐには分からない。。


ラジオで情報を聞くとかなり大規模な地震💦

そして電気もなかなか復旧する見込みがない、、、


その日は日勤だったけども

停電の影響で患者の夕食の時もエレベーターが動かないので人力で食事を運ばないといけない、停電の影響で業務にも影響があり準夜勤の人だけでは大変に。

とりあえず食事を運ぶ人員が必要。


てことで家庭のある人は子供のこともあるし日勤終わって帰路につき

私は独身で子供もいないしで

私のような独身の若者は残って食事を運んだり準夜勤のお手伝いをした。


んで一通り落ち着いた頃に家に帰った🏠


帰ってもまだ停電は続いてるしまだまだ夜は寒い3月上旬。

暖房も停電でつかないしお風呂も入れないし

その日は布団に入って寝るしかなかった夜💦


余震もたまにあったりしたし💦


秋田県は地震で家屋が壊れるとか津波が来るとか

そーゆー被害はほぼなかったけども

停電は数日にわたったし、お店には何もものがなく

車にガソリンを入れる中も制限あったりすごく混んでたりで

地震の後もしばらく生活は大変だったな〜


そんな日からまる10年。


たくさんの人が亡くなったしいまだに見つかってない人もいるし

一瞬で家や家族を失い

生活がまるで変わり、、、


津波の映像見るとほんと怖い。

自然の猛威恐ろしい。。


子供にもこれからいつかどこかで大災害に遭遇することがあるかも知らないし

津波の映像を見ながら

こーゆー怖さがあるんだよ、とか

地震が来て海の近くにいたならすぐに高いところとか頑丈な建物の高いところに逃げるよう

説明しました。


毎年この時期は

ほんと心が傷む。。