※これからわたし個人の話を大量にします。成績とかの話もします。※

※受験生閲覧注意※





試験は現社からでした。
現社は苦手科目……意味わからんので絶望しながらマークしていきました。
現社のアプリ入れて勉強したのに……。
(日本史でロボニャンとムダヅカイ出たらしい……羨ましい……)


そして国語。
ねぇ聞いて。わたし小説→漢文→評論→古文で解く派なのよ。
試験開始十分で、あの「( ゚∀゚)o彡°おっぱい、おっぱい」なわけよ。
……辛かった……。
しかも最後、時間足りなかったところに尼さん萌えしてる奴来るし。
国語は得意教科で点取らなきゃなのにだめだめ、
気分落として、今のところ最悪。


次は英語。
前記事の通り、ド緊張。胸ポケットにお守りしのばせて、手だけじゃなくて本当に全身震えてた。
だけど、大問を解いていくうちに落ち着いてきた。文法問題、ほとんど全部英作文のために調べたことのあるものだったから。
くさいと思われそうだけど、先生ありがとうって泣きそうになった。
あと小説の「Ahhhhhhhhhhh」「もしかして夢の中で入れ替わってる〜!?」は読みやすかったし、評論も手応えあり。
そして襲ってくる空腹感。←


空腹と眠気の中、一日目最後のリスニング。
だけど時間が経つにつれて、英語点取れたのか不安になってきちゃって。
正直あまり聞いてなかった。←おい
死んだかも。←



次の日。朝1で数学1A。
冬休み中、「寝起きの1A」をやれとカリスマこと数学の先生に言われてたので体は慣れてた!
そこそこに自信あり。


そのまま2B。
ベクトルと数列が難しかったよ……。ベクトル、今受験生に六角形書かせたらベンゼン環になるからダメだよ……。
いまいちかも。


理科はまず物理から。
物理はくっそ苦手だったのを、冬休みに物理基礎から全部復習して、模試の点数を2週間で3倍にまで上げたからちょっと期待してた。
だけどだめだぁ。←
熱力学がドップラーに変わってたので狼狽えちゃって、しかも簡単なはずのモーメントとかもよくわからなかった。
だめだめだめだめだめ。


化学もだめだめ。
化学も物理同様基礎からやり直したのに、勉強した意味が無いってほど意味わからなかった。
知らない単語が出てきすぎだし、演習でも見なかったような問題がたくさん。
だめだめだめだめだめ。




そんな感じで、だめだめな理科で終わったセンターでしたが、家に帰って9時ごろ自己採点をしたら……




点数貼ります。閲覧注意。(Twitterからの画像見え防止にひょっとこ饅頭貼る。かわいい)










お……っ?
現社や物理は思ったほど悪くないのではないか……?
化学は想像以上に悪いけど、国語もだけど、他が安定して七割近く取れている……。
(センター易化とかいう嫌なニュースが聞こえて今若干震えてるけど)

しかもわたしの第一志望校は、英語250点換算、理科50点ずつ換算なんです。
だからもっと有利な点数になる……!



わたしの志望校は、だいぶ低めなんです。私立の滑り止めが事情で受けられないから。
だから7割とれたらだいぶ余裕を持って二次に臨める。
いいスタートを切れたんじゃないかな……!



(あと1個だけセンター後の記事書きます)