こんにちはっ爆  笑

 

 

みゆってぃです

 

 

今日はぼくがボートレースがどうやって競っているのかを

このブログで書いていこうと思います!!

 

 

 

 

 

 

(1)ボートレースとは???

 

まずボートレースとは水上で行われるスポーツです。

基本的には6艇で競うスポーツになっております。

 

その6艇ですが分かりやすく色分けがしております。

 

1号艇白  2号艇…黒

 

3号艇…赤  4号艇…青

 

5号艇…黄  6号艇…緑

 

 

この6色6艇で競います。

 

 

船レースについて船

 

『水の上をボートに乗って操縦をして

1周600M×3周(逆時計回り)で順位を競います。』

 

 

①ボートレースのスタートはピット離れから始まります。

 

このピット離れもモーターの良し悪しだったり

選手によってはピット離れが遅れることがある選手もいますので

そこはまたモーターについてと選手についての内容でご説明していきます。

(画像はボートレース住之江)

 

②ピット離れをしますと次にコース取りが行われます。

 

このコース取りですが

コースは決まりはなく

自由に好きなコースを選ぶことが出来ます。

現代ボートレースだとほぼ※枠なり進入が基本的です。

 

※1号艇が1コース 2号艇が2コース と数字の順番通り

インコースから並んでいきます。

 

③コースが決まったら舟の向きをスタートラインに向けます。

 

大時計というものがありましてこの大時計を見て選手がスタートを始めます。

 

選手がスタートするときにタイミングを計るもの。

(画像はボートレースびわこ)

 

④オレンジの12秒針が動き始めたら

タイミングを計ってスタートの準備をします。

 

このスタートですが、得意の選手だったり

逆に苦手の選手もいたりします。

 

あとはモーターの良し悪しで

スタートが決まったり決まらなかったりします。

 

もう一つは気象条件によって変わってきます。

一番は風の影響が大きいかと思います。

湿気の影響もありますがここは大半の選手が修正をしてきます。

 

⑤見えないスタート(フライングスタート)

 

大時計の前を通過するとスタートが始まります。

 

このスタートラインは空中上にあるので目では見えません。

選手たちはこの見えないスタートラインを目指してスタートを開始します。

 

オレンジの12秒針と白い1分針の針が重なったらスタートできます。

このスタートは0秒~1秒の間にスタートをしなければなりません。

※早すぎても遅すぎてもダメです!!

 

 

⑥ターンマークを目指して走る

 

スタートが切られると

ボートはターンマークを目指して

走っていきます。

 

このときにスタートのタイミングがズレると

ターンマークに向かっての走り方が変わっていきます。

 

⑦モンキーターン

 

ターンマークを目指して走ったボートは

ターンをして走っていきます。

 

この1周目1マークのターンで

8割方勝負が決まると言われています。

 

 

⑧道中勝負

 

1周1マークターンしたボートは

コース取りをしていた2マークのターンマークを目指して

走っていきます。

 

2マークターンしたボートはまた1マークに目指して走っていきます。

 

そのあとは3周2マークまで同じです。

 

⑨ゴール(順位確定)

 

3周2マークターンを終え走ってきたボートは

大時計前のスタートラインを越えるとゴールです。

 

 

言葉で説明してもなかなか

イメージがわかないと思いますので

ボートレース公式サイトの動画を載せておきます。

 

 

 

ボートレースは時速80キロの乗り物を

ブレーキなしシートベルトなしで操縦するスポーツです。

 

そんな中命懸けで選手の皆さんは走っています。

ぼくの中で1番魅力的なのは1周1マークのターンですキラキラキラキラ

 

ボートレースを観に行ったことのない人や

暇だなーって思う日がある日は

是非ボートレース場に足を運んでくださいチョキチョキ

 

 

 

ではまた次回の更新をお待ち頂ければと思いますニヤリ星