上の子が新型インフルから回復後、

やっと勉強ができる~。

と張り切っていたところ、

下の子が嘔吐下痢症で1週間自宅療養…。


加えて、オットにも感染。

オットも同じく1週間自宅療養…。



何なんだ、この状況は???



それでも私はこの状況に徹底的に抗った。

8時に子どもと一緒に就寝。

1時起床を目標に、

1時から朝まで勉強するぞと目覚ましセット。


しかし起きられて3時半が限界。

下手すると、5時半まで爆睡してしまう有様。


9時間も寝たらあかんやろー。

いいとししたオバサンが。

自分に対して怒りまくるが

後の祭り。



結局11月後半から約2週間。

私は小児科・買い物・食事の支度・洗濯・掃除と

駈けずりまわり、

スズメの涙ほどの勉強しかできなかった…。



でもちょっと待てよ。

これって子育て主婦の本来のお仕事だよね?

私は本来のお仕事をただやっただけだよね?



ということは、

今年6月以来、娘が元気に保育園に通ってくれて、

息子が元気に幼稚園に通ってくれて、

オットが元気に会社に行ってくれて、

そして私が家を守りつつ、

勉強をする、

という生活自体が、

本当に奇跡的な状況だったのだ…。



わあ。私って感謝の気持ちが足りなかったわ。

失ってみて初めて思い知るって言うけど、

ホントそうだわ。


去年オットが入院したときも同じことを感じたはずなのに、

喉元過ぎると熱さ忘れる私の悪いクセ。







この2週間。

日中ほとんど勉強できない代わりに、

子供達と一緒に、

ゆっくり過ごせたし、

ホント何ヶ月がぶりに、日中テレビをつけた。

びっくりした…。

「しょうこお姉さん」が「笑っていいとも!」火曜日のレギュラーなんて…。




そして私は、テレビ番組を見て

初めて泣いた。

ある朝の番組。

「再就職を目指す主婦達」という特集に偶然出会った。


主婦向けの雑誌の、「主婦ライター」として働いている

40代の方。


大学卒業後、希望の出版業界に就職できず、

別業界の会社で30歳ごろまで働き、

結婚、出産、退職。


「そりゃ主婦は楽しいですよ。

でもね。主婦同士で集まって

『ウチのダンナの好きな味噌汁の具は○○』

とかいう話題で盛り上がるんですね。

思うんですよ。

『このままでいいのかな…?』ってね」


うーん。

私はこういう「主婦の井戸端会議」も

大大大好きだし、

(まあ、好きになったのは、自分が司法試験や英語の勉強を始めてからだけど)

それほどまで毛嫌いすることはないと

思うけど…。

なんてツッコミながら番組を引き続き見ていると、





ホント私の心をそのまま表現した、

ステキな言葉に出会った。



その主婦ライターの方は、

子どもを寝かし、家事を済ませた夜中に、

毎日30分、とにかく「小説を書く」ことを

コツコツ続けていたらしい。



「それはね…。

もう『希望』というはっきりしたものなんかでは

全然なくて、

『一本の細い細い細い道』であって。

で、それにすがるような毎日なんです。

それにすがることをやめると

『私が私でなくなる』みたいな」。



ここで私は涙した。

まさにそのとおり。

本当に一本の細い細い細~い道を、

道なき道を、

とにかくすがるように歩いている私。


「え~もう子どもも2人いるし幸せやん。

他に何がいるの?」

「欲張り。ワガママやね」

「どうしてそこまでして働きたいの?」

と誰に何を言われようとも、

黙々と(ブツブツ文句言いながらだけど)

細い細い道を歩いている私。



といってもこの主婦ライターさんは、

私なんかよりもっと細~い道だったと思う。

私はどんなに合格率は低いとは言え、

過去問も情報も客観的に充実した「試験合格」。

自分の努力次第でどうにでもなる。

かたやこの主婦ライターさんは、

状況や主観に相手方の都合に左右される、

「小説家」デビューや「出版社」への就職。




でも、この主婦ライターさんは、

毎日毎日毎日毎日努力を惜しまなかった。

チャンスを掴む日を目指して。

そして掴んだ主婦ライターのお仕事。

これはすごいなと思った。






私は最近思う。

「自分に必要だと思うものは必ず手に入る」と。

毎日欲しい欲しいと念じ続けていれば、

行動も変わるし、

習慣も変わる。

そうすれば、入って来る情報も変わるし、

会いたい人に会えるようになる。





ということは、

身の回りで起こっていることには、

すべて意味があり、

自分に必要だから起こるのではないだろうか?

(論理が飛躍していますが)。




というより、

すべて意味があると思って、

主体的にありがたく頂戴して、

自分の進む道に、

織り込むことが大切なのではないか?




きっと主婦ライターさんも、

そういうことを思いながら、

謙虚な気持ちで

あせらずくさらず前進し続けた結果、

たどり着いたのが「今」なのではないか?



私もこの主婦ライターさんを見習って

身の回りに起こることは、

すべて前向きに頂戴して、

「旧司法試験合格」というゴールを目指して、

謙虚に確実に進んでいくことにします…。




と言いながら、

明日ビシネス法務の試験があるんだけど、

受けられるだろうか…?

今日こそは徹夜で一夜漬けか?

そして

明日は娘の体調が回復していることを

祈りつつ。



でもムリだったら、

それは「仕方ない」。

すべては

「これでいいのだ~これでいいのだ~」



今日も一日頑張りますー。








にほんブログ村 にほんブログ村 資格ブログ 法律系資格へ


にほんブログ村 にほんブログ村 転職キャリアブログへ


にほんブログ村 にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ


にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログへ


にほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ