おはようございます。
 
朝からメンタル弱っている四児ママぽんです。
 
3月から再開している(四女出産後2ヶ月)生理前ということもあるのですが、
メンタル不安定になりひとりで泣きました。。。
 
理由次女のこと
 
連日ブログで気持ちを爆発させていますが、
年長次女は年中冬の保育園との面談にて発達指摘を受けており
現在療育・就学前相談を行っています。
 
ここ最近は保育園への登園しぶりも落ち着いていた(しぶるけどすんなりと行く)のですが、
最近また強い登園しぶりが再開されました。
 
理由は色々あるようですが、
次女の定番のセリフは『イヤだから』なのでイマイチ理解もしてあげられなくて苦しい日々。
 
そんな次女ですが、
昨日は次女のお気に入りのキャラクターの靴下をおろしたんです。
 
保育園に行くのを楽しみにしてもらいたいなっと思って、
良かれと提案したのですが『わぁ~』っとおうちでは喜んでいたのに
保育園に着いた瞬間・・・
『(キャラクターが)恥ずかしい』とのこと。。。
 
『恥ずかしいから休みたい!』っと小さく大騒ぎ。
 
最近恥ずかしくて目に見えて暴れるのではなく、
ぼそぼそ言って手を引っ張って抵抗。
 
次女のクラスの女の子たちは、
次女がおうちで大好きなプリキュアやパウパトは卒業しており、
ユニコーンとかお花柄とか割と大人っぽいデザインが人気のよう。
 
<ひとりひとり好きが違くていいんだよ~>
っと伝えていますが、
保育園ではみんなと違うのは嫌で好きを隠したい様子の次女。
 
そのままこじらしていましたが、
『ママ仕事だから帰って休んでも一人になっちゃうし、靴下変えるために帰る時間はないんだよ。
先生に伝えておでかけする時間あったら保育園の靴下変える?』
っと提案して何とかしぶしぶクラスへ。
 
保育園送迎は完遂したのですが・・・
生理前だからかな、終わった瞬間どっと疲れて何だか泣けてきました。
 
我が家の生後4ヶ月の四女を見ていたら、
『この頃から次女はのんびりだったな・・・』
今までただのんびりで特別意識もせずに過ごしていた自分が
とっても滑稽に思えてきて。
首すわり後は寝返りもしなければ、
動くこともほとんどしなかった次女。
 
当時発達外来には通っていたけれど、
メインは『筋肉』の指摘だったのでまさか年長になって療育に通って
こんな未来を全く想像もしていなかったです。
 
なんでもっと早く気づけなかったのだろう。
 
なんでもっと気持ちを分かってあげられないんだろう。
 
次女とふたりで暗闇にぽんっと投げ込まれた気持ちになり、
不安定な気持ちが暴走してしまいました。
 
何とか気持ちを切り替えて仕事して、
お迎えに行くと教室の隅っこでぽつんとひとりで立っている次女。
 
帰ってから次女と話して、
『保育園楽しめなかった?』
っと聞くと、
『自由時間に●●ちゃんと遊べて楽しかった!粘土した!』

っと明るく言う次女。

(これは保育所等訪問支援サービスの支援員からも言われていること)

 

あれだけ抵抗していて、なんとか預けて。

お迎えのときに、ポツンとひとりで立っていて。

担任の先生は『元気でした』しかコメントはなくて。

 

もう分からない、分からない。

ますます迷走時代に突入しました・・・・・・・。

 

そう、私はどうしたらいいのか分からないんです!!!

 

習い事など全て終わって帰宅してからも

次女はとくに機嫌も悪くなくてただずっと三女とふざけていて遊んでいて。

 

夫からは気にしすぎとか考えすぎって言われるけれども、

気にするものじゃないの?

 

だって、、、小学校なんてあっという間にやってくるんだから。

 

療育での効果も何も感じていないですし、

来月からは支援級の見学会が続き、

やることだけは山積みに積んでいかれる中

保育園での過ごし方も心配だし

そもそも転園すべきかの答えも出せていなくて。

 

この思いを届ける先もなくて(支援センターに電話すれば聞いてはもらえますが・・・)

ブログで日々気持ちを整理しているけどどうしたらいいか分からなくて

もがいていてそれでも気にしないなんてできない。

 

できないです!!!

 

とりあえず、ひとまず落ち着いて

日々の料理負担を減らすために1食150円以下のこちらをポチりました下差し

食生活も大事だということは分かりますが、
夫の在宅ワーク時の昼ごはんを考えてあげる余裕はないので
勝手にレンチンしてもらいましょうお願い
 
どんなに考えがまとまらなくても着実に1日は過ぎ去っていくわけなので、
今日も次女と療育へ行ってこようと思います。
 
療育へ通い続けることが正解とは思っていませんが、
やっぱり通わないよりは通って何か少しでも得られてくれたら嬉しいという
完全な親のエゴ。
 
こうして期待してしまうから、
期待どおりにいかなくて勝手に落ち込んでいくだけなのですが、
それが親ってことなのでしょう。っと勝手に割り切ってみる。
 
さて、今日も無理しなきゃやってられない気分ですが、
とりあえず感情をコントロールして何とかやり切りましょう★
 
さぁ、気合いだ~!!!