おはようございます晴れ
 
昨日は母の日でしたね気づき
 
夫は「母の日=こどもたちを奮起してお祝いする日」
っという認識はないので私には何にもない一日でした
長女&次女からお手紙を貰いましたメールハート

 

ありがとう、娘たちニコニコ飛び出すハート

 

 

そんな昨日も予定が盛りだくさんな日でして、

長女の習い事と車の点検。

点検の合間に公園で遊んでこどもたちはリフレッシュできました★

 

GWには義理母に母の日の感謝をしたので、

昨日は実母を自宅に招いてホームパーティー。

 

夫は私には何もないのですが、

実母に対しては完璧なおもてなしをしてくれるので

本当にいつも感謝ですお願い

 

準備していたプレゼントはこちら下差し

喜んでもらえて良かったですラブラブ

 

実は・・・4人目妊娠中から実母とは距離を置くようになりました。

 

それまでは実家と自宅まで徒歩でぎりぎり行ける範囲内なので

よくお互いの家を行き来していて子育てをかなり手伝ってもらっていました。

 

きっかけはこどもたちのためにっと思って行動してくれることに対して

疑問を感じるようになってしまったことです。

 

まず最初に感じた違和感は、

長女・次女の習い事を送迎をしてくれる日があったのですが

その日に限って晩御飯がすすまない日が多くなったことでした。

 

素直な次女に話を聞いてみると、

おかしをたっぷり貰っていることが判明して

保育園と学童でおやつを食べているふたりにとっては

お腹いっぱいになってしまったことが原因だったよう。

 

実母に話して、

「晩御飯を食べなくなるのでおやつを渡すのは控えて欲しい」

っとお願いしたところ

「こどもたちが楽しみにしていて喜ぶからおやつをあげないなんてできないわよニコニコ

っと笑顔で言われてしまったこと・・・真顔アセアセ

 

ここから細かいことが気になるようになり、

・おやつを与えすぎる

・鍵で勝手に自宅に入る(お土産を渡したくて~など)

・こどもたちの宿題を異常に手伝う(答えを導くのではなく教える)

・我が家の子育てに口出しをされる

っと私にとってストレスがどんどん溜まっていき育休等を踏まえて自分でできることも増えてきたため

徐々に遠慮してもらうことが増えました。

 

すると「寂しい!」「孫に会うのを妨害されている」みたいな発言が増えていき、

だんだんと実母と更に距離を取りたくなることが増えてきました。

 

それでも連絡を貰えば返す、

でも必要以上には合わないを繰り返して

最近ようやく実母自身も距離の取り方を察してくれるようになりました。

 

・・・まぁ相変わらず孫にもっと会いたい発言は多いのですが、

週1回はアポなしでも現れるので充分に会っているとは思います。

 

長女の習い事にも見学をよくしているようですしね。

 

実母は昔から過干渉なところがあるので、

正直やっと親離れできたような気持ちでもいます。

 

最初は普段手伝ってもらっていたこともあり

自身の負担が増えて大変に思うこともありましたが

育休中はこどもたち中心に動けていた上に

いまも時短でこどもたちにかける時間が増やせているので

特に問題なく回っています。

 

未だに「手伝うよ!何かできることは!」っと日々ラインが届きますが、

「困ったときに連絡させてね、ありがとう」っと言って

本当に回らないときだけ手伝ってもらうようにしています。

 

正直ほぼ手伝って欲しいときはほぼないという事実・・・

四女以外は自立していることも多いのでワンオペでも回せますし、

こどもたちは祖父母が大好きなので会いたいときは会えばいいですし、

必要以上に距離を近づきすぎるとまたそれはそれで私のストレスが爆発するので(苦笑)

程よい距離を継続して取れていければと思っています。

 

実母・子ではあっても成長と共に価値観がずれてくることもあるので

親・子どちらかがストレスを感じるようであれば距離を置くことは大切なことだと実感しています。

 

昨日はホームパーティーで久しぶりに一緒にごはんを食べましたが、

乾杯途中でも四女が泣けばすぐ抱っこして「可哀想だから」っと言って中断したり

(すぐなんだからとりあえず乾杯はしようよ、っと思って心狭い私)

三女がお箸でふざけて注意してたら

「こどものすることなんだから・・・」っとかばわれたり。。。


自分もこどもたちにとって、

どこまでが必要な手助けであるのか

よく考えることがあります。

 

特に長女に関しては過保護になりすぎていないか、

愛情は伝わっているか考えてしまいがちですが

距離感は親子であっても大切にしていきたいっと考える母の日になりました。

 

今週もバタバタな1週間になりそうですが、

無理せず頑張り過ぎずやっていきたいと思います★