おはようございます!
 
今日も寒いですね・・・雪の結晶
のんびりと過ごしたいと思いますニコニコ
 
四女が産まれてどうしても四女に手がかかってしまう日がある日々。
 
長女・次女・三女にはこどもが多い分、
どうしても我慢させたりしっかり見てあげられない日もあります。
 
四女のつわり前はしていたのに、
すっかりここ最近は忘れていたあることを再開しました。
 
それはみんなで眠る前に
ひとりひとりの良かったことを褒めちぎるということクローバー

 

どうしても親がいっぱいいっぱいになってしまうことが多い子育て。

 

感情的になって叱り過ぎてしまったり、

時には言いすぎてしまうことが日々あって反省の日々ですが

どうしても怒りの感情が勝ってしまうこともあります・・・。

 

眠る前はたくさん褒めて気持ち良く明日を迎えてもらいたいと思って始めたことだったのですが、

つわりで先に寝込む日々が続いてすっかり忘れていた毎日の定例。

 

長女に『最近ママ褒めてくれるのやらないの?』っと言われて

ハッとして眠る前だけは四女を夫にたくして再開したのですが、

とってもいいです!!!

 

褒めることを探すために、

ひとりひとりをよ~く観察するようになりました。

 

『これができている!』『こんなこともできた!』

毎日が新たな発見!

 

毎日ただ過ごしていると見落としてしまう

こどもたちのひとつひとつのちょっとした『できた!』を意識してフォーカスできるようになりましたキラキラ

 

褒めていることは、

他の人から見れば些細なことばかり。

 

昨日の褒めちぎったことは・・・

◆長女◆

①学校から帰ってきてすぐにお片付けできたね。

②自分のものを次女・三女に分けてあげられて優しいね、みんなすごく喜んでくれたね。

③四女が泣いているときにあやしてくれて、四女も喜んでいたよ。ママも助かったよ。

④自分でお薬ちゃんと飲めたね、しっかり者!

⑤お約束守ってしっかりくもんの宿題最後までやったね、頑張った~!!

 

◆次女◆

①苦手な食べ物にもちゃんと一口挑戦したね!頑張った!

②おうち帰ってすぐにスマイルゼミやれたね、努力家だね。

③ガルガルしたとき、自分で気持ちを抑えられていたね。えらいよ。

④三女にトイレ譲ってあげられていたね、『どうぞ』言えて良かったよ。喜んでもらえたね。

⑤ティッシュペーパーで作った工作、ママには浮かばないくらい素敵な作品だったよ。ユーモアがあるね。

 

◆三女◆

①ベビーカー乗らずにちゃんと保育園いけたね、自分で歩けて頑張ったね。

②お話し聞いて!っとお願いしたら、ちゃんと返事できたね。お返事できるの大切だよ。えらい。

③くもんいっぱい頑張って解けたね、ずんずん上手でびっくりしちゃった!

④たくさんギューしてくれてありがとう、とってもママ嬉しかったよ。

⑤今日もたくさん笑顔だったね、笑顔大好きだよ。

 

文章にしてみると・・・

ホント普通の事なのだと思います気づき

 

敢えて褒めて褒めて褒めることで、

『ママはちゃんと見ているよ、大好きだよ』

っということが伝わってくれれば嬉しいなと思います。

そして何より、

しっかりとエピソードを添えて話すことでこどもたちが喜んでくれて

とっても誇らしそうにしてくれます!

 

・・・何なら最近、

一緒にいない保育園や学校でできたことまで自己申告までしてくれたり、

『すごいね~』って言うと『これ今日の夜も褒めてくれるでしょ?』っとどや顔で言われます。笑

 

その場で褒めることや感謝の言葉を言い忘れたときにも、

夜しっかりこの時間を使ってこどもたちに伝えることができるのも助かっていますニコニコ

 

この褒めちぎりは

これからもずっとずっと続けていければ嬉しいなっと思います★

 

今朝は次女が『保育園イヤ~』っとなってしまったのですが、

長女が『保育園でこの遊び楽しいよ~』っと声を掛けてくれて行く気になってくれたんですびっくりキラキラ

 

妹が楽しい気持ちになれるような声掛けして

元気を与えられる長女に褒めポイントをGETOK

 

今日は習い事送迎デーでバタバタで夫も不在でワンオペですが、

笑顔で過ごせるようにお迎えまでは自分を甘やして過ごしたいと思いますニコニコ気づき