おはようございます太陽

朝からトイレネタ失礼しますお願い

我が家に新しくお迎えした
トイレグッズ・踏み台が届き下差し


こどもたちのトイレ成長が見受けられますキラキラキラキラ


3歳半の長女・ぱっちゃんは、
踏み台を購入してから完全トイレ自立するようになりましたほっこり

今までトイレのたびに抱っこして便座に乗せていたのですが、
自ら便座と踏み台をセットして
自分で昇り降りして
用を足して
片付ける
という工程をひとりでこなしてくれるようになりめちゃくちゃ楽になりました拍手

ホントなんで今まで購入してこなかった、踏み台びっくりパー
っとツッコミを入れたいほど、
便利な生活にとっても助かっています。

ちなみに片付けるときは、


こんな感じですっぽりハマっているので
邪魔ではありません。

折りたたみ式の踏み台に惹かれたりもしましたが、
実用面では低コスパでコチラの踏み台おススメですキラキラ



2点気になる点もあります。

①プラ製なので安っぽいところ
②20㌢なのでこどもたちが座った時に足が完全につかないところ(身長97㌢)

充分許容範囲内なのですが
長く使うことを考えると(恐らく我が家はあと5年以上?)見た目で選ぶのであればコチラが良かったなと思ったり下差し

高さが選べるコチラの踏み台も良かったなと思ったり下差し

コスパを選ぶか、
デザインを選ぶか、
実用性を選ぶか。。。

現状大きな難点はないので、
いまは購入した踏み台をフル活用していきたいと思ってます♩

購入時の悩みについてはコチラでもまとめてます下差しトイレについて考えすぎ。笑
登園する保育園では当たり前ながら1歳児クラスの保育園児はトイトレの面倒をみてくれないんですね。

オムツ必須、トイレ連れて行かない(行けない)
方針です注意
※2歳児クラス夏頃からは保育園でも積極的に行ってくれます。

そのため、オムツ生活に慣れてしまいなかなか進んでいないのですが踏み台を使って自立したぱっちゃんの姿を見てぴゆちゃんも
『トイレ行くおーっ!』の回数が自宅では増えました。

それでも『(何も出てないのに)でたー!』
っと言って遊び半分だったのですが
今週の木曜日にいきなり大が出ましたびっくり!!

夫がウォシュレットしており、
びっくりしていたらウォシュレット気にいってらっしゃいました←びっくり

我が家はぱっちゃんもウォシュレット好きなんですよね←
子によっては嫌がるというのですが
ふたりともウォシュレット推奨派なようですパー

まだまだ成功は1回だけですが、
保育園児のんびりゆっくり焦らずトイトレ進められたらな〜っと思っています。

今の時期はトイレを好きになってもらうことを
時間をかけて知っていただこうと思いますニコニコ

ちなみにトイトレには
我が家はノンタンの絵本とこどもちゃれんじのトイレプログラムを活用してますキラキラ





こどもちゃれんじの1・2歳向けぷちでのトイレプログラムはDVDと音の出る本でトイレを好きになる練習ができますキラキラ

我が家はぱっちゃんから使いまわして今はぴゆちゃんが週末に見ていますラブラブ

保育園児のトイトレは家庭だけでは取り組めないので、
保育園の方針に従いつつも自宅で出来ることだけやればぱっちゃんのように時期が来ればできるようになる!
っと信じてぴゆちゃんもじっくり・ゆっくり進めるつもりですニコニコ

朝から長々とトイレネタでしたお願い


今日は家族で楽しみな場所へ行く予定ですピンクハート

コロナ感染爆発で不安もありますが、
せっかく予約して取れた場所でもあり
ぱっちゃんが楽しみにしていたので
気をつけられる範囲でケアして行ってきます♩