いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます雪の結晶

 

2022年4月に急性リンパ性白血病と

診断されました。

寛解導入療法、地固め療法5コースを終え
完全寛解。

現在は維持療法中です。

 

家族は夫と小中学生の娘2人。

病気のこと、子育てや仕事のことなど

思いのまま綴っています。

 

 

昨日は講師と司会の二本立てでした。

 

午前中は、

「子ども大学SAITAMA」の一環で、

小学4〜6年生を対象に

「話すことが好きになる 

コミュニケーション講座」と題して

講師を務めさせていただきました。

 

事前アンケートでは

人見知りする、人前で話すのが苦手、

人前に立つと緊張するといったお悩みが多く、

まずは緊張する時どうしたらいいのか

お話をしました。

 

偶然にもその日の朝の新聞に、

フィギュアスケートの坂本香織選手が

緊張について語られている記事を見つけました。

坂本選手のように

何度も世界で勝負している方でも

本番前はとても緊張するそうで、

コーチに「緊張する」と言うことにしている、

すると気持ちが落ち着く、

やっぱり吐き出すことは大事!

緊張は友達だ、

と話していたと書かれていました。

 

ナイスタイミング!

講義でこの話をさせていただきました。

 

先日NHKホールで開催された

Nコンを観に行ったのですが、

司会をされていた俳優の上白石萌歌さんも

同じようなことを仰っていました。

会場にはこれから出番を控えた学生達が。

「みんな、緊張していますか?

私も緊張することはあります。そんな時は、

『緊張する~』って言うようにしています。

一緒に言ってみましょ。せ~の、

『緊張する―――!』」

学生達の緊張がときほぐされていたように

思います。さすが萌歌ちゃん!

 

 

 

コミュニケーション力を高めるには

どんなことが必要?

前半はそんなお話を、

後半はいつものボイスケアエクササイズです。

まずは姿勢から。

頭のてっぺんを

糸で引っ張られているイメージで~

 

 

呼吸、発声、滑舌、音読、

そして最後はグループワーク

「お友達にインタビューをしよう」。

相手に興味を持って話を聴く、質問する、

その内容をまとめ、グループの皆に伝えます。

 

2時間で盛り盛り過ぎました💦

 

講座終了後は大急ぎで移動して

ハロウィンイベントの会場へ🎃

今年はコロナ前と同じ規模で復活!

こちらのステージショーの司会を務めました。

秋空の下、

地元の学校の吹奏楽部の演奏に

ダンスパフォーマンスと

大盛り上がりのショーが繰り広げられました。

 

 

クイズ大会もあり

 

 

仮装キッズが大勢いて

可愛い〜💕🧙‍♀️👸⛄️🎃👻

思わずステージを降りて、

インタビューしちゃいました音譜

 

ちなみに私も魔女の帽子とマントで
仮装しています🧙‍♀️
 
 

 

ハロウィンイルミネーションの点灯式、

最後は参加者全員で

マイケルジャクソン「スリラー」を

簡単振り付けバージョンで踊り、

イベントを締めくくりました。

 

いつもお世話になっている制作会社の方は

もちろんのこと、

高校生や専門学校の生徒さんが大勢

ボランティアスタッフとして参加されました。

キッズフェイスペイントや仮装パレード、

抽選会、ステージ周り等、会場中至る所で

大活躍でしたキラキラ

 

地域の皆さんと共に作り上げるイベント、

やっぱりいいなぁ。

 

 

さてさて、

塾の宿題を終えて

夫と一緒に会場に遊びに来た次女。

ちゃっかりクイズ大会に参加し、

なんと最終問題まで正解して

こちらのハロウィンチョコ缶をゲットビックリマーク

豪華〜爆笑

 

 

自宅で前日に台本読みをしていましたが、

クイズ大会の部分は声に出していません。

娘だからといって

もちろん答えを教えたりなんて

していませんよパー

ステージ前の端の方にいることは

わかっていました。

 

「ママ、ちらちら私のこと見ていたけど、

全然答え教えてくれないんだもん~」

 

当り前よ。

人生そんなに甘くない。

 

自力で頑張って賞品ゲットできて

素晴らしいよ拍手拍手

 

パパなんて、

早々に敗退していたし。

 

 

 

長い1日、

みっちり楽しみませていただきましたグッ

 

 

 

 

司会、講演等

お仕事のご相談・ご依頼は

こちらまでお願いします↓

お問い合わせ|オフィス KR (officekr.co.jp)

 

 

フォローしてね…フォローしてね!