いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます雪の結晶

 

2022年4月に急性リンパ性白血病と

診断されました。

寛解導入療法、地固め療法5コースを終え
完全寛解。

現在は維持療法中です。

 

家族は夫と小中学生の娘2人。

病気のこと、子育てや仕事のことなど

思いのまま綴っています。

 

 

子どもの予防接種、

0歳のBCGに始まり、ヒブ、ロタウィルス、

肺炎球菌、四種混合or三種混合・ポリオ、

MR、水痘、日本脳炎・・・

同時接種可能だったり間隔を開けたり、

スケジュールを組むのは

パズルを組み合わせるようで、ひと苦労あせる

病院に連れて行くのは大仕事。

 

乳幼児期は予防接種に追われていました汗

 

今は予防接種のスケジュールを管理する

アプリが出ているようですビックリマーク

 

幼児期を過ぎると

予防接種は落ち着くのですが、

時を経て

忘れた頃にやって来るのが、

2期のワクチン!!

 

日本脳炎の予防接種は、

1期・・・初回接種は3歳~4歳で2回、

追加接種は2回目の接種を行ってから

概ね1年を経過した時期に1回

2期・・・9歳~10歳に1回接種

(by厚生労働省)

 

2期、約5年後。。。

 

定期予防接種は

対象年齢に達する約1か月前に

自治体から予診票が届くので

「あっ、そうだった!打たなきゃ」

と思い出させてくれます。

それまで完全に忘れています。

 

まだ接種年齢まで1か月もあるし、

後日予約しようと思って

ひょいっと片付けてしまうと

また忘れてしまいます汗

 

先日次女に

ジフテリア・破傷風 2期の予診票が

届きました。

 

こちらは、

1期・・・初回接種は生後2ヵ月~12ヵ月に3回、

追加接種は3回目の接種を行ってから1回

2期・・・11~12歳に1回接種

(by厚生労働省)

 

すっかり忘れていました。

こんなのもあったのね。

 

予約を終え、

これで次女の母子手帳に記載されている

定期接種はすべて完了!

 

あとは、子宮頸がんワクチン。

現在小学6年生~高校1年相当の女子を対象に

定期接種が行われています。

ワクチンの種類によって2回or3回接種。

 

1つずつ、確実に。

 



力尽きて寝てしまった次女、1歳の時。 




 

司会、講演等

お仕事のご相談・ご依頼は

こちらまでお願いします↓

お問い合わせ|オフィス KR (officekr.co.jp)

 

 

フォローしてね…フォローしてね!