いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます雪の結晶

 

2022年4月に急性リンパ性白血病と

診断されました。

寛解導入療法、地固め療法5コースを終え
完全寛解。

現在は維持療法中です。

 

家族は夫と小中学生の娘2人。

病気のこと、子育てや仕事のことなど

思いのまま綴っています。

 

 

長女と買い物へ行ったついでに

本屋さんへ。

 

ただスーパーへ行くだけなら

ついて来てくれない長女だが、

本屋さんにも行くと言うと

重い腰を上げてくれる。

 

 

長女は小さい頃から本が大好き。

よく図書館に連れて行ったり

意識的に読み聞かせを

たくさんしていたことも影響してか。

一旦読み始めると

呼びかけても聞こえないくらい

本に没頭している。

国語も得意。

 

一方、

次女はあまり本が好きではない。

長女と比べて圧倒的に

読み聞かせの量も少なければ、

図書館にもあまり

連れて行かなかった。

(2人目はいろいろと手薄になる)

結果、その差は歴然。

国語も苦手。

語彙力、文章力がまるで違う。

 

やはり幼少期の絵本の読み聞かせは

大事だと実感している。

次女にもっと読み聞かせしてあげれば

よかった~笑い泣き

後悔。

 

 

いつもながら話が逸れてしまったが、

長女と本屋さんへ行き、

今日は4冊買わされました。

(せめて2冊くらいかと思ったよ。

よく読むなぁ💦)

 

 

買い物からの帰り道、

ふと長女が言った。

 

「私、ずっと発明したいと

思っているものがあって」

 

ふんふん、なになに??

 

「自動で本をめくってくれる機械」

 

 

 

怠惰ー叫び

 

 

  

さすが、怠惰さん。

本好きなのに

本を手でめくることすら面倒なのか。

 

さらにもう一つあるそうで、、、

 

「読むときは目を動かすでしょ?

目を動かさなくても頭に入ってくるように

画面に高速で一文字ずつ文章が出てくる機械」

 

おぉぉ、目を動かすのも面倒なのか。

 

長女曰く、目を動かして読むよりも

この方法の方が脳が早く認識できるから

同じ時間で

たくさん読めるようになると。

 

怠惰に端を発した発想だけど、

夢を持つのは良いことだわ。

よお~し、がんばれ!

 

「でも、いいや。

これだけのために発明家になるのも

大変そうだし」

 

 

 

やっぱり怠惰。

 

 

 

 

講演、司会等

お仕事のご相談・ご依頼は

こちらまでお願いします↓

お問い合わせ|オフィス KR (officekr.co.jp)

 

 

 

フォローしてね…フォローしてね!