いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます🌺

2022年4月に急性リンパ性白血病の告知を

受けました。

寛解導入療法で寛解、地固め療法5コース中

現在3コース目の治療に挑んでいます。

夫・小中学生の娘2人、

家族みんな前向きに過ごす日々です。

 

ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2ブーケ2

 

 

 

 

ある朝、

食堂で朝食のパンを焼いていたら

1人の男性から声をかけられた。

 

「そのパンは普通のパン?

見るからに色が違うね。

私のは減塩パンだから、

パサパサして美味しくない」と。

 

腎臓病の方だった。

 

パンきっかけで少し話を聞くと、

水分量のコントロールに

なかなか気を遣うらしい。

 

1日1ℓまでの制限があるとのこと。

病棟の自販機のペットボトルは550㎖。

毎食出るお茶は1杯150㎖なので

3食で450㎖。

それだけで上限に達してしまう。

食事にお味噌汁やスープが出たら、

ペットボトルのお水を

一部うがいに使って

飲まないようにしているそう。

 

だから外に出たら

すぐに熱中症になるよ、と

嘆いていらっしゃった。

もちろん決められた食事を

守らなければならないので

間食もできない。

 

 

 

一方、私は血液の病気。

入院当初から水分をたくさん取るように

言われてきた。

1日1~1.5ℓ、食事とは別に。

ペットボトルにして2本から3本分。

(衛生的に大のペットボトルは使わず)

ノルマのように飲む。

今はお水とお茶orジュースを

組み合わせて楽しみながら飲んでいるが、

最初の治療の頃は

よくわからないのでひたすらお水。

お水が嫌いになるほどお水。

水分を取るのもしんどい時も、

必死で2本をなんとか口に流し込んでいた。

 

 

 

 

病気はそれぞれ。

治療もそれぞれ。

我慢どころもそれぞれ。

 

 

 

 


 

今はやんちゃな食欲の私だけど、

こんな時ばかりではない。

3食の時間が憂鬱で、

食事を運ぶカートの音が聞こえるだけで

気持ち悪くなる時もあった。

 

体調には波がある。

 

 

間食の罪滅ぼしに言っているわけではないてへぺろ