カラーマーケティング手法による弊社施設設計実例と競合施設事例の感性価値評価の比較分析   ~比較分析結果~
 
私が経営する(有)藤寿建築設計事務所が設計した、カラーマーケティング手法で具現化した施設設計には、たくさんありますが、特にその中のゴルフ倶楽部のクラブハウスの設計事例を取り上げて、競合と目される施設事例との感性価値に関する比較分析をしました。
 
感性価値評価項目を採用しての比較分析結果を、先ほど学会で発表いたしました。
 
比較分析の結果は、意図的に盛り込んだ感性情報を色彩や形態、素材に落とし込んだ当該施設設計ですが、施設メンバーは意図した通りの感性価値を強く認識しており、着目した嗜好や顧客満足度などに大きく貢献していることが検証されました。
 
​5点満点の評価で、以前の評価2.5→改修後の評価4.5と大躍進です!!
 また、実際の評価と研究での評価ともに大変良い結果となりました。
 
​​弊社のカラーマーケティング手法(独自の手法)が、感性価値創造を実現し、エンドユーザーの快適性や満足度に大きく貢献させていただいているということが実証され、大変うれしく思います。
 
 
 
 
この手法は、都市計画や市街地活性化をはじめ、大きな複合施設や公共施設や店舗設計、賃貸物件等に大きく貢献できるものですが、もちろん一般住宅の新築やリフォーム、リノベーションにも大変ご好評をいただいております。
ご質問・ご相談等、お気軽に以下のアドレスからアクセスしていただき、メールをいただければと思います。

 

(有)藤寿建築設計事務所のカラーマーケティング手法の有効性の実証