「○○食べたらじんましん出ちゃうんだよ~」「こう苦しくなっちゃう」って、
すぐに反応がでるから本人にも自覚がある、

または日本の医療機関の血液検査で確認できる「食物アレルギー」はIgE抗体のみ調べることができます。




ところが、アレルギー反応が1日、2日後以降に遅れてやってくるアレルギーが遅延性アレルギーで、こちらはIgG抗体を検査しないと分かりません。

こちらは肌だけではなく、様々な身体の症状に表れるので、慢性的な体質と思っていた症状は実はこの遅延型の食物アレルギーが原因で起こっているかもしれません。

口にしてすぐには反応が出ないので、アレルギーが原因だとは思ってもいなかったり、アレルゲンの食物を特定しにくくもあります。

なので原因の可能性のある食物を血液検査で調べるのが一番。

(私の感触としては、お医者さんでも知らない方・意識に入れていない方が結構多いです)




日本では一部の病院で自費で検査するか、こちらの代理店でその検査ができるキットを取り寄せられます。



キット申し込み

自分で簡単に血液を採取(チクッと小さな針で刺して本当にちょびっとだけ採血します)

それを送り返して検査をしてもらい、結果を送ってもらう。

という流れになります。






動物・ハウスダスト・花粉植物何種類も・金属アレルギーや、喘息や橋本病があったりして、自己免疫疾患にもなり易い体質の私。

普通に病院で検査する「食物アレルギー」はひっかかった事は無いし、「自分には食物アレルギーは無い」と思って来ましたが

少しでも身体に負担なものをなるべく知っておきたいな、原因不明の不調とかが少しでもましになればいいなー、

という思いで、昨年、スタンダードのセットでキットを申し込み、検査しました。






その結果は!

(次の記事で)