1月は移転に伴い、久しぶりの片づけや荷造り荷ほどきに

精を出したひと月でした!

 

昨年の3月頃の、娘の引越しを思い出しました。

物もそんなにないようで結構あったりするし、

それに、なぜかすることが次々と湧いてくるんですよね^^;

その時はどこまで続くのか、終わるのだろうかと思いますが、

なんとか終わりました!

新居浜市の相方さんの家の方は、数年前からリフォームをしたり、

大がかりな断捨離を繰り返していたので、

直ぐに搬入する準備が出来ていたのもよかったです。

 

そんな中、片付けの合間に、山下清展に行ったり。

 

 

 

 

ほとんどの作品が切り絵なんですよね。

拝見したけれど、ものすごく緻密で、人の手でこのような作品が出来るなんて、

信じられないくらい...

それに戦時中、あるもの...といっても、ほとんど何もない中から、使えるものを巧みに使い、こんなにも美しい作品になることにも感動しました。

 

出来るとか出来ないとか、それに理由はないことがよく分かりました。

それに込められる熱量が、そのまま形になるだけなのですね。

出来るか出来ないではなく、するかしないかだけ...

そして、そのどちらでもいいし、

何なら、どちらとかでもない、おびただしいほどの世界観が

今ここに溢れているのでしょうね。

 

 

 

 

石手寺にもお詣りに。

私が中学生の頃から、とても身近で、折に触れてお詣りしているお寺です。

 

 

 

 

新しい流れを報告し、

そのサポートに感謝をお伝えしました。

またささやかながら、繋がってくださっている方々のご多幸をお祈りさせて頂きました。

いつも本当にありがとうございます。

 

 

 

 

そんな最中、娘からSOS^^;

1月中旬でしたが、熱が出て身動き取れなかったらしく、

色々送ってほしいと!

 

 

 

 

梅干しやスープ類と一緒に、

回復したら食べれるようなおかずを作って送りました。

日頃はな~んにも連絡ないけれど、

こういう時には頻繁に連絡来るんですよね~(⚭-⚭ )

(そして、宅配便を受け取った後はもう、連絡ないよね~(⚭-⚭ ))

さすがにもう治っているかな。

 

 

 

 

私もようやく、引越し?の様々が終わり、

日常にも落ち着きが戻ってきました。

 

時間の流れがゆっくりと心地よく...

 

やって来る体験を新鮮な気持ちで味わっています(^-^)