私は 2000年にオーストラリアから帰国して

 

自動車を購入しディーラーから言われるままに

 

自動車保険を契約ショボーン(東京海上のような大手損保と契約)

 

その当時日本で自動車保険を以前に契約していても

 

中断という手続きが出来なかったため

 

また最初の等級からしか契約することが出来ませんでしたショボーン

 

新車だったため車両保険を付けようと思うと

 

バカ高くとても車両保険を付けられず

 

2年位で解約して ネットで契約できる自動車保険に切り替えましたニコニコ

 

その際に見積もりサイトで見積もりすると

 

図書カードがもらえたりと契約する前から数多くの

 

見積もりサイトから景品が貰えましたニヤリ

 

さらにネットの損保はとても安く 三井ダイレクト

 

アクサダイレクト おとなの自動車保険など

 

毎年その年で一番安いものを選んで契約するようにしましたニコニコ

 

そうするたびに保険料は安くなり現在20等級で一番安い

 

等級となっていますニコニコ

 

いつもは毎年契約時に貰える景品を貰うために損保会社を

 

変えていたのですが今回は前回変更しても貰えなかったので

 

そのままSBI損保で継続しましたニコニコ

 

しかし家族の紹介制度を使ったために

 

紹介者に2000円 紹介された人に2000円相当の商品が

 

貰えたために大変お得でしたニコニコ

 

今回は息子の自動車保険が切れるので更新をしたのですが

 

同じSBI損保で契約したため何も景品は貰えませんが

 

3年目からロードサービスの内容がアップするというので

 

それもよいかなと思い更新をしましたニコニコ

 

プレミアムサービスは下の表のとおりなのですが

 

対象の方

 

ロードサービスは保険会社によって相当違うので

 

こちらは自動車保険の見積もりでしっかりチェックした方が良いですニコニコ

 

特にバッテリー充電などの作業は年1回というのもあるので

 

よく故障する車は気を付けた方が良いですニコニコ

 

以前はdocomoのスマート保険ナビで申し込むとロードサービスが

 

無料で付いていたのですが廃止されたので

 

ロードサービスは保険会社の物しか使えなくなりましたショボーン

 

滅多に起こらないロードサービスですが 

 

以前ガレージでタイヤの破損被害に遭ったのですがガレージは保険対象外と

 

言われて車を道路に出したことがありますえーん

 

さらにタイヤ2本はダメと言われ結局ガソリンスタンドを呼ぶ羽目にショボーン
 

こちらは三井ダイレクトだったと思うのですが

 

このようなことがあるので ロードサービスはよく補償内容を

 

チェックした方が良いですショボーン

 

今回はSBI損保にしましたが毎年しっかり見積もりをして

 

保障内容を確認しようと思いますニコニコ

 

なおSBI損保には紹介制度があるので 

 

こちらを使っていただければと思いますニコニコ

 

https://pc.sbisonpo.co.jp/cs/GCWS204CControl?KEIRO=1&KEI_COMP_KBN=1&PAGE_ID=GCWS2050&ACTION_ID=doSinkimitumori&CAMP_CD=2403000&RENKEI2=MGM081290336&
 

2000円相当の選べるギフトが貰えます(私は宇都宮餃子にしました)