愚痴?弱音?です。(ため息)


入社して半月、今日で9回目の出勤でした。

私はまだまだ仕事がチャチャっとできないので、始業時間の30分前に出勤しています。
私は週3勤務でしかも時短勤務なので、目を通さないといけないメールや文書が他の皆さんより多いのですが、複数の情報を斜め読みしただけで理解できるほど私の脳は若くありませんし、視力の問題もあって読むのに時間もかかります。
なので、しばらくの間、早めに出勤して情報の整理をすることにしたのです。

ところが、前のブログにも書きましたが、『誰がやってもいい』という名の『私の仕事』があって、具体的には、紙類の補充、台所まわりの不備点検&補充などを朝のこの時間にやってしまっています。

いつしか、朝の時間外はこういった雑用業務をこなす時間に変わりました。
実際、業務開始時間に入ると、午前中はほとんで席を離れていますから、雑用は無理です。
この間に誰かに雑用をやられてしまうと困りますし、私は時短勤務なので雑用を後回しにするとすぐに終わりの時間になってしまいます。
そうなると、気がつかない、やる気がないとみなされる恐れがあります。その回避策でもありました。



でも、それはそれで派遣Aさんの鼻につくみたいです。

『何時にきてるの?』

とは、訊かれましたが答えても『ふーん』という感じでした。(何のために訊いたのか…)
先週から、以前より(といっても、遡る期間はわずか10日間)他者にもやる気が分かるよう努めていますが、何故か、


日に日に冷たい態度なっています。

もう、怖くて仕方がありません。

私のお休みの日に絶対、


私の悪口を言っているに違いありません。

何故そう思うのかというと、
もう1人の大人しいタイプの派遣さんも私の顔を見ません。お昼休み、微妙な空気が流れることもあります。


誰もがやる仕事にカウンター業務というものもあるのですが、他部門の方や外部の方が、こちらから呼び出されたり、また何かの申請だったり、集配だったりの用事でいらっしゃるのですが、こちらも電話と同じで名指ししてくる以外は、受けた者が対応しなければいけません。詳しい人に決して振ってはいけません。

先週あたりからカウンターに近い場所に座わり、積極的にその業務を覚えようと努力していますが、まだまだ、私が1人で対応出来るのは書類をお預かりして担当者に渡すくらい。
なので、申請類はその都度教えて貰わなけれぱいけないのですが、Aさんは、今まで怠けていたから何もできないのよと言わんばかりです。
申請類は一度経験すれば、難しい対応はありません。
でも、経験もしていなければ、教わってもいないことを責められても困ります。

カウンターにどんどん出ないとどんなパターンがあるか経験出来ず、結果仕事を覚えられないと誰よりもおっしゃいますが、未経験なことを質問する度に皮肉や叱責だなんて矛盾してやしませんか?
私は同じ事を何度も聞いたことはありませんよ。

もし、私がもっと若かったら泣いて辞めるかもしれないです。
仕事さえ覚えれば、この人に偉そうなことは言われないで済む‼️
それを支えにもう少し頑張ってみます。