お気に入りの日帰り温泉 | 風のブログ

風のブログ

王様の耳はロバの耳~

日本国中、数えきれない数々の温泉がある中、自分が行った事がある日帰り温泉施設ベスト5を上げてみたいと思う。

洞爺湖温泉・下呂温泉・別府温泉・有馬温泉・白浜温泉・城崎温泉・湯村温泉・湯瀬温泉・あわら温泉・男鹿温泉・御殿場温泉・熱海温泉・にかほ温泉・湯沢温泉・御岳温泉・白馬温泉・横手温泉・皆生温泉・湯本温泉・琴平温泉・榊原温泉・勝浦温泉・・・etc

これ以上、思い出せないくらい沢山行ってるけど、

その中のベスト5は、

① 尾白の湯           (山梨県)  甲斐駒ヶ岳温泉

    ここは少しのスペースでは語りきれないので別ページに書きます


②とことめの里    (三重県)  一志温泉       http://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1001000012002/index.html

    市役場が経営しているので、入館料が安い上に、バスタオル&タオルが無料貸し出ししています。

    泉質は体にまとわりつくようなヌルヌルしたお湯です。
    

③豊平峡温泉        (北海道)  豊平峡温泉

   ビックリするような昭和の香りが漂うとても古い建物と、浴室、脱衣場、貴重品ロッカーなのですが、

湯の成分が固まって、情緒ある浴室になってます。 

露天風呂は1つですがとても広く、場所によって温度が違うので、好みの温度で浸かれます。


④名前不明            (岐阜県) 御岳山温泉

スキー場の近くにあり、スキー帰りによく行ってました。

鉄分を多く含み、茶色いお湯です。

建物はとても古いです。


⑤川湯温泉            (和歌山) 川湯温泉

川の石を掘り起こすと温泉が沸き出てきます。

裸では入れないので水着着用です。



色んな温泉に行って気付いたのは、海側の温泉は、単純アルカリ性温泉が多いこと。

好きな泉質の温泉は、山の中にある温泉だということです。

温泉を掘っている業者の方も、海側は どうしても海水が混じります。山側の方が泉質は濃いです。と、おっしゃってました。

が、海側にも 良い泉質の温泉も沢山ありましたよ^^


↓↓↓ 豊平峡温泉の写真です