今日は久しぶりの読書感想です。

 

『亡くなった人と話しませんか』

 

著者 スピリチュアル テラー サトミ さん

 

出版社 幻冬舎

 

本屋さんで見つけて気になっていて、

他の本屋さんでも目に入り購入しました。

 

私も、父や大好きな人、友人など近しい人が他界し、

亡くなった人と話ができたらどんなにいいか・・・

と思うことがあります。

 

死後の世界でどんな風にしているんだろう・・・

死んでからもこちらの世界が見えるのかなぁ??

とか、私も死んだら亡くなった人に会えるのかなぁ??

とか、いろいろ考えます。

 

で、読んでみて気になったところ。

 

天国と地獄はあるのか

著者曰く、「成仏した人」と「成仏していない人」に分かれ川のそばを歩く人が見えるそうです。

中略(気になる方は本を読んでくださいね)

これと同じことが、現世でもいえます。

現状を不幸だと嘆き、まわりのせいにして、自分から動こうとしない人。これもある意味、地獄にいることと変わりありません。

とあります。

ここは、私も共感しました。

現世で地獄と感じる心は自らが作り出していると思うからです。

 

死んでも自分の魂はそのまま残る

来世もまた、今の自分のまま、生き続けるのです。

今の人生を諦めることなく精いっぱい生きることをしないと、また生まれ変わってからも、ずっと同じような人生が続いてしまいます。

何かを変えたいと思うなら、行動すべきは”この今”なのです。

ここも共感しました。

以前、私は死んだら全て終わり。

死後の世界なんてないし、何もかも無になると思っていましたが、ある時からもしかしたら、肉体は死を迎えても魂は生き続けているのではないか?

また、輪廻転生もあるのではないか?と思うような出来事を体験したことがあるからです。

 

どういう人が地獄へ行くのか

今の時代、「空気を読む」ことを強いられたり、みえない同調圧力があったりと、自分に正直に生きることは、なかなか難しいかもしれません。

これは、自分軸で生きるということです。

自分の人生を他人任せにしない。

自分勝手に生きるということではなく、自分が進むべき道を決める。

誰かに合わせる必要は、私もないと思います。

 

亡くなった人と話せるチャンスは一度きり

また、亡くなった方とやりとりするには、未来に向かって歩いているところを、いったん立ち止まってもらう必要があり、故人が次の目的地を目指している中、何度もそれを遮ることは、故人にとってもいいとは思えません。

ここも、現世にいる私たちは亡くなった人に会いたいと思いがちですが、故人のことを思うと、生前の思い出に感謝はしても、ずっと忘れられないでクヨクヨ生きることは、故人が心配で成仏できない原因になると思います。

 

他にも、この本の目次で

亡くなった人は何をしているのか

亡くなった人同士は、あの世で会えるのか

死者を呼ぶとそばにきてくれる

死者への思いは届いている

が気になり読んでみました。

 

見えない世界のことなので、本の内容全てが府に落ちたわけではありませんが、なるほどなぁと思うところはありました。

 

以上、読書感想でした。

 

気になった方は、本を購入して読まれてみてはいかがですか?

 

亡くなった人と話しませんか

 

ありがとうございましたドキドキラブラブ

 

みゆきん🚀