私はここ10年、毎年夏休みに人間ドックをしている。
毎年引っかかる項目は多くなっていたけど、胃と大腸、肝臓、膵臓は家系考えても気にかけていた。いや、正確に言うと、マンモも甲状腺も過去5年で要観察になったことはあったな。
で、今年は触診で甲状腺指摘。多分大丈夫とは思うけど、検査は行ってねと
言われた。そこから10/5までの流れ
8/25 人間ドックやった総合病院で採血、エコー
9/4 採血結果を聞きに行く→内分泌内科 エコーは耳鼻科だから別日にと言われる
採血の結果は、少し異常が見られる。バセドウではなく橋本病かもとのこと
再度、採血
9/14 耳鼻科でエコー結果→腫瘍はある。石灰化してる。悪性か陽性かここじゃ検査
できないから大学病院紹介します❓じゃ、前回紹介してくれよ…
9/21 大学病院で受診 主治医となる先生。出会って2秒で触診。ああ、これは
あまりいい腫瘍では無いと思うな。生検すぐしましょう。別室で針を刺して生検。
エコーやりながら、2箇所ある!と言われた。
次回造影剤入れた検査しますとのこと。とほほ。次回CTも予約
9/29 人生初の造影剤いれてのCT スゴイ、造影剤入れた途端下から熱が移動してきて
喉まで
10/5 入社の研修を11:00からにしてもらって、9時に結果を聞きに行った。
旦那も来た。先生曰く「悪性ですね。PETやってみないと分からないけど、
乳頭がんだと思う。リンパにも転移してそう。それ以外の広がりは、
PETで分かる」と。
ただ、たまたまCTで乳腺にもシコリが見つかったそちらの予約もして。
あと、前も言ったけど、リンパ転移あると傷口相当大きく縦にもメス入るからと。
生存率の確認もした。でも聞けてないこと沢山。次回の診断で聞かないと。
結局、実は結構動揺もしていて、会社に連絡してとりあえずお休みを貰った
とにかく、19日のPETの結果が恐ろしい。胃がん、膵臓がん、肝臓ガン、食道がん、
肺がん、大腸癌、乳癌…どれが見つかっても驚きはしない我が家、ガン家系
ガン診断までの流れ、忘れないように