なんでも鑑定団、みてますか?

面白い番組ですよね〜


この番組始まってから、いろんな物がお金に

換算されて考えられるのが一般的になったと

思いませんか?


なんでも鑑定団を見始めてから、お金

にすると価値がありそうな物を

集めたりしている人も多いはず。


人間の、物への執着ってすごい!

ていうか、結局これもお金💰に対する

執着だったりするんじゃない?と私は

思ってます。


絵画とか、壺とか、サインボールやら

おもちゃやら人形やら、とにかく収集した

くなる。


もちろん、その物が好きだから集めている

わけだけど、そこには人がもつ不安心理が

あるように私には見えます。


それを自分が買って近くに置いてないと

不安でしかたない。


でも、実は物にとっては、美術館や博物館など

に保管してもらえて、定期的に人目に触れる方

が、幸せなんじゃないでしょうか。


個人の家に置いてても、1人にしか見てもらえ

ない。あるいは家族くらいは見るかもしれない

けど、酷い場合、タンスにしまわれて結局だれ

も見てなかったり。


美術品や価値あるものは、いろんな人に見て

もらえるのを待ってるんじゃないかな。


もしかしたら、個人で物を所有することで

その物を不幸にしちゃってるんじゃないか。


そんなことを考える今日この頃。


物に幸も不幸もないでしょ、と思われる

かも知れませんが。


物を幸せにしたいな、と思えると、

収集しなきゃという衝動もやわらぎ、

余計なお金を使わずにすみ、部屋も

すっきりしますよ。


価値ある物を所有している場合、

自分の亡き後、これってどうなるのかな?

と考えてみるとよいですね。


自分の子や孫が、それを大事に守ってくれる

でしょうか?


あるいは、災害があったとき、そのお宝

は無事でしょうか?


それを考えたら、やはりお宝は個人で

所有しない方が、お宝にとっても

幸せなのです。


お宝を手放すと、寂しいし惜しいと

思いますよね。


でも案外、楽になり、不安から

解放された人生になるかも

しれませんよ。