今回私はこのAPMねこバスに乗るのを楽しみにしていましたので、気合入れて来た。








発券は09:15からです。発券から2時間後までの乗りたい時間帯が選べます。

08:20
発券機のある小屋の前で待機。
てゆうか、誰もいません。ここも大行列かもと気合入れてきたんだけどな。
なんかヘンだなとぼけっとしていたら、08:45ころ、係の方が準備に現れました。
 
早いですねー、
って言われ、
はい、どうぞ。
と08:55頃には発券させてくれました。あらら。


どんどこ森を散策してから、
ねこバスに乗車予定です。なので11:00~11:30の乗車券


とはいえサツキとメイの家もどんどこ森も10:00からです。
 


早朝の森をさんぽ。前日 雨でしたので、土や森が匂いたち、気持ちが良いです。


これは展望台




展望台から森の中にサツキとメイの家が見えます。



10:00に開門。
草壁さん、お邪魔しますよ。





家の中に入るには靴を脱ぎ下駄箱にいれて。
撮影不可

箪笥には家族みんなの着替えや下着、となりのトトロのエンディングでさつきやめいちゃんが着ている服、お父さんのスーツ、 お母さんの着物はちゃんとたとう紙に包まれていました。

サツキの勉強机にはお勉強道具、引き出しには小学生の女の子が好きそうな、ハンカチや文具やら

お裁縫道具、食器、ミシン、、、昭和の暮らしが見事に作りこまれていました。

サツキとメイが赤ちゃんだったころ遊んだおもちゃまであったよ。


炊事場はちゃんと水も出ました。
係の子にきいたら、今日からでも本当に住める作りになってると。火は薪があるし、食材さえあれば泊まれるんです!!

って。係の子も誇らしげ。

内観は撮影不可でしたが、外観はOK
テラスはお父さんの書斎

柱がグラグラ



ここから外にでられます。


本棚は考古学研究の書籍でぎっちし。




 居間、サツキの勉強机や箪笥があります。


裏手の勝手口。


子供たちはここから出入り。
軒下に、なんかあります。


井戸の近くには穴のあいたバケツ




お父さんの自転車




軒下に、、、



細部にわたって映画の世界が。いや、映画に出ていないところまで、作り込むそのこだわりよ。撮影はだめだけど、引き出し開けたり、全て触ってよしでした。


続く