荒涼とした風景の中にある
大きな塔婆
イメージ 1

六地蔵
イメージ 2

子抱地蔵
イメージ 6


延命地蔵はちいさな丘の上です。
イメージ 3
丘に上り地蔵を見上げたら涙が

風車以外にもたくさんのお供え物がありました。
イメージ 4
イメージ 5
手ぬぐい、草履、お菓子、おもちゃ、ちいさいお地蔵様、名前を書いた石、わたしらはキャットフードをお供え。

お酒やタバコも供えらていました。亡くなった子が成人する年に家族がお供えにくるそうです。

翌日お勤めで入った地蔵殿にはそんな子供たちに納められた衣類や帽子がありました。

中でも花嫁人形を見たときには胸が詰まりました。
ものすごい数の花嫁人形がありました。

人形に添えられたお嫁さんになれなかった女の子の写真、お嫁さんをもらえなかった男の子の写真。

泣きましたよ。号泣。
つうか泣いていたのは私ではなかった感じ。どなたかが入ってこられて救いようのない悲しみに支配されてしまいました。辛かった。  

恐山に行くと亡くなった人に会えると言われていますが、
私とは無関係の亡くなった人々にも会えた瞬間でした。