年末年始も主婦は忙しい!休みたくても休めない時 | *動画編集のお仕事*

*動画編集のお仕事*

動画編集者クリエイター
楽しみながら人生をクリエイト

 

 そろそろ仕事始め

お仕事始めの方も

おられる頃ですが

 

年末年始は

お休みの感覚が取れない方も

多いですよね

・・・・

2024年の始まり

「令和6年能登半島地震」

被害・被災されているみなさまに

心よりお見舞いを申し上げます

・・・・・

 

年末に娘のところへ

急遽行くことになりました

 

1歳の子がいて二人目を妊娠中

 

お医者様から安静と言われても

1歳の子供がいて

安静になんてできない

 

ということで行ってきました

片道2時間超笑い泣き

 

こういう時って

本当に近くに住んでいたら

と思います

 

特に

「母親」

という役割の方は

休む間がない

という状況になりがちです

 

仕事も頑張りたいけれど

家族のことも大切だし

 

「どうする?」

 

ていう選択を迫られてしまうことも

多い

 

仕事や子育てに関わらず

常に

「選択」

して私たちは進んでる

 

どっちも100%

取り組んでいては

自分の身がもたなくなる

 

頑張れる時も

あるかもしれないけれど

常にフル回転は苦しい

 

自分の時間

休める時間は作る

知らず知らずのうちに

疲れが溜まって

免疫力が低下して

 

なんだか

調子が悪い

とか

病気をひきおこしたり

 

症状として出てから

気づく時もあります

 

そうならないように

時々

自分で

休息時間を取るようにして

 

充電してから

動く

 

 

誰のせいでもない

自分の時間が

取れない時に

「誰かのせい」

「何かのせい」

にしてしまいがち

 

例えば

主人(子供)がいるから

時間が取れない

 

とか思ってしまう

 

仕事に集中できない

とか

 

できない時は

誰かを頼る

 

娘が母親の私を

頼ってくれたように

 

一人ではどうにもならない時は

誰かに頼る

 

仕事でも

自分が出来ない時は

誰かに頼む

 

 

何かが起こった時の対応

例えば

仕事でも

誰かが抜けてしまうことって

よくあること

 

その分野を

その人だけしか出来ない状況だと

その人がお休みすると

困るわけで

 

何が起こるかわからないからこそ

その時に

困らない状況を

構築しておくことも

視野に入れておくことが大事

 

私も以前に

お休みを申請したら

「それは困るな〜」

と嫌な顔をされ

休むことが「申し訳ない」

という気持ちになりました

 

どうしても

 

という時ってあります

 

雇う側も

それなりの準備をするべきだと思いませんか?