やる気の持続方法「過去のダイエット成功事例」教えちゃう【継続の法則】 | *動画編集のお仕事*

*動画編集のお仕事*

動画編集者クリエイター
楽しみながら人生をクリエイト

 

 もう今年も終わり

年頭の目標達成しましたか?

 

よく今年こそは

○キロ減

 

とか

 

体重を減らす目標掲げます

 

でも

 

すぐ忘れる

 

勢い込んで最初は頑張るけれど

段々と勢いが落ちてきてしまう

 

心持ちって

すぐどっかへ行っちゃうんですよね

 

 

きっかけを掴む

一気に減らすと無理がかかります

 

気持ちにも体にも

 

でも

きっかけは大事で

そのきっかけを掴むのも

自分が

その気持ちがそっちへ向いているかどうかで

逃してしまいます

 

例えば

「ちょっと痩せた?」

と言われた時に

「え?痩せてないけど?」

って終わらず

「そう見えたんだ!なら痩せたかも?」

と考えて

ダイエットに踏み切るとか

 

ちょっと胃の調子が悪くて

昼食抜いたら

「あれ?あんがい無しでもいけるかも?」

 

とか

 

何かしらのきっかけを見つけて

初めて見る

 

3日坊主を続ける

最初が肝心で

続けられないのは

 

みんな3日も経たずに諦めてしまう

 

先ずは

 

普段の食事の1/3だけ減らす

 

これは例えばなので絶対ではなく

自分が無理にならない程度減らす

 

とりあえず1日でいい

 

次の日もやってみる

 

くらいから初めてみる

 

3日目は

好きなものを食べる

 

4日目にまた少し減らしてみる

3日間減らした食事をして

4日目に好きなものを食べる

 

1か月ほどしたら

だんだん慣れてきて

少しずつご褒美DAYを先延ばしにして

5日に1回

1週間に1回

 

3か月経つと

それが

普通になる

 

 

日々の体重に一喜一憂しない

体重は毎日測ってもいいけど

気にしない

 

今日減った

次の日増えた

としても気にせず

記録だけして

トータルで見る

 

1か月で0.5キロ減っていれば良し

3か月で1.5キロ減っていれば成功したのも同然

 

その頃にはその食事が普通なので

自分に無理がかからないし

 

「我慢してる感」がない

 

半年で3キロ

そのまま1年後には6キロ

 

こんな調子で十分成功

 

継続の理由

良い癖をつける

 

少しずつ

積み重ねてきたことが

 

少しずつ

自分の生活に定着してくるので

 

良い方向へ

自分の生活環境が向かう

 

その生活が

自分の普通に当たり前になる

 

無理なく続けることで

私自身6キロ痩せました

 

そのまま続けてると

「痩せすぎ」

「病気?」

とか言われ始め

 

食事を少しづつ戻して行きました

 

それでもすぐには戻りませんでした

リバウンドしなかったんです

 

一足飛びにはいかない

何事も

すぐに結果を求めると

 

挫折してしまうことになりうる

 

それまでの

地道な努力が積み重なって

 

結果が出る日が必ずくる

 

目標だけは見据えて
そこだけは外さずに進むことで

 

辿り着ける未来がある

 

今は

「進んでいないな」

と思う時期があっても

必ず結果はついてくる

 

そう信じて

明年の目標も最終的に

結果が実りますように