絶賛開催中の"めぐみちゃん主催"の『ドリームカーコンペ』に参加していますてへぺろ


3作目は、"キャノンボール"のオープニングで爆走するブラック・カウンタック を作ります...。ニヤリ


前回の続きより...内装パーツ、エンジンを仮組して...シャーシが完了していました。爆笑


いや〜昨日の朝にも増して、今朝の車の少ない事...帰りは、逆で楽しげに帰宅している普段は見ない車やナンバープレートの多い事‼️チュー 世の中ゴールデンウィークなんですねぇ〜...。


父ちゃんは、まだ無いですが...。チュー

無い人もいるんでしょ? その人達よりマシですか?...申し訳ないですねぇ〜...その時が来たら遠慮なく休みます🙏...。爆弾爆弾爆弾






さて,本題...。

ボディに移ります...別にそのままでも問題ないと思いますが...QVの説明書に戻ります...。爆笑


はい、ボディ...ほっそ〜いピラー...まだ、補助ランナーは外しません...。爆笑 


シャープでカクカクした成形ですがパーティングラインと随所に引けがあります...チュー爆笑


取り敢えず...プラパテを薄く引けの箇所に塗り付けて...。爆笑




薄く塗ったので、乾燥した所で整形してやりました...。爆笑リアガーニッシュの下面は、も少しパテを追加して今一度整形します...。チュー


ヘッドライトのリトラをどうしましょうねぇ〜。

🤔...💡💡💡...びっくり閃きました‼️


無心で工作して...小一時間...🕰️🕰️🕰️...。



はい!リトラ開閉完了‼️爆笑


こんな感じです...軸受に余裕を持たせて...前(矢印方向)に少しスライドすると...青丸部の受けにハマって...。


開状態をキープ!爆笑 少し戻すと閉まります。


ライトカバーの軸は...。🤔 ちょっと絵を描く...。

こんな感じで...パーツに足が付いているので先端に1mmの丸プラ棒を適当な長さでカットして回転軸を付けてます。爆笑 後は、プラ板で軸受を現合で組立しました。 今回は、リトラを組立してしまったのでこのまま塗装してやります...。チュー

ブラックだから何とかなるっしょ...。口笛


閉めた時に収まりが悪いので、閉めた時の軸受を追加してみました。





リアガーニッシュ下面のパテを整形してやりました。爆笑


エンジン部の補助ランナーをカット‼️


次は、これですねぇ〜。爆笑...さて、どうしましょうねぇ〜...。🤔


今回は、ここまで...次回に続く...。 👋