あるとさん主催の...

『MotorCycleコンペ‼️』に参加させて頂いております...。てへぺろ


2台目は、ハセガワ 1/12 Kawasaki 500SS MACH III‼️ ....コレを湘南爆走族 初代リーダー 桃山麻子仕様で製作します...。ニヤリ


(画像は、お借りしています...。🙇🏼)

前回の続きより...ハンドルを、選択してイメージを確認していました...。爆笑



キットには、何故か別ランナーにも更に2種類同じ様なパーツが付属していました?🤔何故?


説明書の指示では、追加パーツの方...。

フラットハンドル...薄らとパーティングラインがあったので...ケサギで整形...。


当然、メッキが剥がれますが...酷いダメージでも無いので...以前購入していたクロームマーカーでタッチアップしてやりました...。爆笑


ガンダムマーカーよりメッキ感があります...。


さて、次です...。

説明書の24番...タンクの組立。



パーツを切り出して...カット面を整形して...。爆笑


接着‼️爆笑  エグリ?エグレ?の由来の側面が凹んでいるタンク...。


タンクの内側まで再現されて...中々リアル...。🤔やるなぁ...ハセガワ‼️爆笑 数時間放置して...合わせ目を整形してやりましょう‼️


と、いいつつ...フレームに合わせて眺める...。爆笑

中々いい感じですねぇ〜....。 ファイヤー🔥パターンを入れないとね...。🤔どうしましょうねぇ...。


数時間後...🕰️🕰️🕰️...。


合わせ目を整形してキャップの口元のパーツも接着して塗装準備OK🙆‍♀️...。



さて、説明書の最後の工程は...。

25番...シートの組立...。


ここもリアル...シートの裏側のパーツがあります...。爆笑 


パーツを良く見ると...ヒンジらしきモールドが...。びっくり こうなると...Jさん(J-Works)も工作されていた...シートのカパカパを父ちゃんも便乗して...再現してやります‼️爆笑


(画像は、お借りしています...。)

実車の画像は、こんな感じ...。爆笑

こうして見るとキットの再現が良く出来ている事が判りますねぇ〜...。



ヒンジ近くのモールドが邪魔して、上手く穴があけれないので...プラ板でヒンジを追加‼️


フレーム側にもヒンジを追加して...。爆笑

実車と違うヒンジですが...雰囲気と言う事で...。🖐️


仮組して...位置もバッチリ👌...。


そして...。


パッカーン!爆笑 ちょっと開き過ぎ?...。爆笑

コレをする為に、バッテリーを作り変えた訳ですねぇ...。


シートを付けても問題無く...いい感じです...。

シートは、少し弄ります...。爆笑


(画像は、お借りしています...。🙇🏼)

シートイメージは、コレ❗️爆笑 湘爆の時代と言えば...アンコ抜き!しょ...。


上手く切断してヤラねば...。チュープンプン


今回は、ここまで...次回に続く...。👋