あるとさん主催の...
『MotorCycleコンペ‼️』に参加させて頂いております...。
2台目は、ハセガワ 1/12 Kawasaki 500SS MACH III‼️ ...コレを湘南爆走族 初代リーダー 桃山麻子仕様で製作します...。

前回の続きより...スタンドの可動式の工作をしてフロント部に入っています...。
ブレーキカバーに付くワイヤー調節パーツのモールドを作り変えます...。
色々考えて...ジャンクパーツも漁ってみたが...💧いかんせん!手持ちのパーツは、車ばっかでいいサイズの物も無く...。
結局、プラ棒にスジを付けて真鍮線で繋いでやりました...。 上部のロッドも真鍮線にすればシャープになるけど...ソレをすると、リアも手を付けないといけなくなるのでキットままで行きます‼️
少し削って細くしてやればいいしょ‼️
フロントフォークのパーツは、ライン消しをして...塗装に備えます...。

説明書の20番からは、小物類が続きますねぇ〜。
なので、ランナーに付けたままバリ取りを行いました...。
標準ハンドル⁉️とフラットハンドル⁉️...フラットって?輸出用かな...。🤔
メッキパーツで2種類付属してます❗️ メッキは、落として塗装すべきか⁉️...成形具合を見て決めます...。
ハンドルグリップのパーツ...左右逆ですが...問題は、ブレーキレバーの先端の十字のモールド...。
画像左のハンドルにはモールドがあるのに...画像右のハンドルをは無いのでプラ板で自作して取付ました...。 これ実車画像では、左右にあるんですねぇ〜...ワイヤー調整後のクランプらしいです。

ヘッドライトのリフレクターカバー...赤丸の箇所にぼんやりモールドが...⁉️🤔
実車画像を確認❗️コレですねぇ〜...何かのランプの様ですねぇ〜。🤔
(画像は、お借りしています...。)
塗装後にクリアーパーツを取付るために1.2mmの穴をあけておきました...。

ハンドル...どうしましょうねぇ...
漫画を見る限り...マコさんのマッハは、標準ハンドルのようですが...走り屋さんでしょ?...🤔
でも、学生さんなので...そんなお金も無い気も...。🤔


女子高生の時は、こんな感じ...。
可愛いらしい表情の時もありますが、クールで少しキツ目なお顔をしていますねぇ〜。
同じ女子高の先輩達にモテモテです...あと、ヤンキー達にも...。シゲさんも惚れてるな...。
話しがそれました...。
ハンドルです‼️
(画像は、お借りしています...。)
父ちゃんのイメージでは、こっち‼️...フラットハンドルです...。 マコさん自分で弄ってる場面もあるので...後に、交換していると言う定でこのイメージで作りますねぇ〜。
違うだろう‼️って聞こえて来そうですが......。
今回は、ここまで...次回に続く...。 👋