あるとさん主催の...

『MotorCycleコンペ‼️』に参加させて頂いております...。ニヤリ


2台目は、ハセガワ 1/12 Kawasaki 500SS MACH III‼️爆笑...コレを湘南爆走族 初代リーダー 桃山マコ仕様で製作します...。



前回...少し戻って、気になる箇所を弄って...遂にホイールに手を出しています...。爆笑


大ちゃんのブログを読み返して...父ちゃん流に変換して...スポークの張り替え開始❗️爆笑


取り敢えず、大ちゃんの指示通りに...対角線に2本完了...爆笑  


どうやっているか?

前回、ACEの時はニップルを残してスポークのみ交換していました...その応用で...。


ニップルを残した状態で穴を開けて...その穴をガイドにリム部に穴を通す様にホイールを合わせて穴を斜めに開けてます。0.4〜0.8まで地道に穴を広げてリムにミゾを付ける感じで...なので、地味に時間がかかりますねぇ...。チュー


スポークは、今回も0.3mmのステンレス線でニップルは、外径0.8mm×内径0.4mmのアルミパイプを使ってます...。


スポークの太さは、悩みどころですねぇ〜換算方法が今一解らない❗️ バカな父ちゃんです。チュー

深く考え過ぎなんかなぁ...。🤔

実寸を12で割ればいいんか?調べるとインチだのフィートだの面倒くさいわ! アホにも解る説明してくれ...。


取り敢えず、他の方が0.3でやってたので手持ちの線を使ってます。爆笑


で、次の開口を...チュー うっかり手を滑らせて...ピンバイスを落として...ドリルが折れてしまいました...。爆弾爆弾爆弾ガーンガーン💧 ドリルを買いに行かねば...。




数時間後...🕰️🕰️🕰️...。


はい!0.4のドリルを買って来ました...。チュー


実物画像は、こんな感じです❗️爆笑

パイプを半分くらい沈ませる様に斜めに溝を掘ってパイプの先端を2mm程度覗かせる様に接着...。


そこに...0.3のステンレス線を18mmにカットして...先端2mm程度を"く"の字気味に曲げてパイプに差して...曲げた先端をハブに穴に差して接着です。


数時間後...🕰️🕰️🕰️...。


やっと半分出来ました...チュー...時間がかかりますねぇ〜...流石に要領は掴めましたがスピードは、上がりませんねぇ...。チュー 


相手側もこんな感じで溝を掘り込んでます...。

これでピッタリ嵌ります...。チュー


しばらくこの工作が続きますねぇ〜。


今回は、ここまで...次回に続く...。 👋