モケ女モデラーめぐみ♪ちゃん主催の...

『ファイナルラップコンペSeason2‼️』に参加しています...。てへぺろ


2台目のキットは...フジミのウィリアムズFW14Bを前年度型のFW14にしてナイジェル・マンセル仕様で製作しています...。ニヤリ


前回の続きより...ディフューザーの形状とリアカウルの側面形状の改修をしています...。爆笑


途中経過の画像を撮り忘れて...無心で工作していました...。チュー 形状は、こんな感じ...。


(画像は、お借りしております...。)

実車のリア...側板は斜めにカットされてますねぇ...。爆笑 

下部の中央部...キットは、FW14Bの中盤戦辺りのタイプの成形になってて両端に穴があるので...末端に0.3mmプラ板を円弧形にカットして貼り付けて角をRに合わせる様に整形してやりました...。爆笑


こんな感じ...。爆笑 これでディフューザーも完了‼️

   (画像は、お借りしております...。)

実車を今一度確認❗️爆笑まぁ、いいでしょう!


エンジンにローアームを組立して...。


カウルを合わせてみる...サイドカウルの切り欠きが広すぎなので...。

はい❗️プラ板でここも継ぎ足しました...。爆笑


画像右側が完了❗️反対側は、接着剤の乾燥待ち...着きが悪いので...一晩寝かせて様子を見ます...。チュー


イタリア🇮🇹GPのサイドポンツーン後方ダクトの形状は...Bタイプ❗️ FW14Bも同じ...。

恐らく、前年のFW14のデータのままと予想...1991年の実際の映像を観て確認済み...。爆笑

空力はニューウィさんが完璧にしているからねぇ...微調整は、ハイテク機器でやってたと推測。


キットには、何故か各GP仕様のパーツも余剰パーツで入ってます...。🤔 選択式の発売後の再販かな?


まぁ、使わないから別にいいんだけど...Bタイプのパーツをカウルに組立‼️爆笑 このタイプ...基本のタイプでほぼこのダクトです...。


接着が乾燥したら...面出しとここの厚みを整形してやりましょう‼️爆笑 取り敢えず、一晩乾燥させてから...。


と言う事で...今回はここまで...次回に続く...。👋